「人間の個性・多様性」と「時間の個性と多様性」を生かすことで人生は輝く
※メインブログに書き込みができない状況が続いていたため、暫定的にnoteのほうにおいていたものを転記しました。 ….. 算命学を学んでいると、「一人一人の人間が奇跡」なんだな、という思いが強くなります。 命式…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
※メインブログに書き込みができない状況が続いていたため、暫定的にnoteのほうにおいていたものを転記しました。 ….. 算命学を学んでいると、「一人一人の人間が奇跡」なんだな、という思いが強くなります。 命式…
ちょっと怖い話をもう一つ書いておきます。 スタートアップにおいて、他人からの応援を受けすぎるとそのスタートアップは伸びません。 結果を出す前に、人気先行でスポンサーがつく場合、その選手は伸びません。 仲間内で何かをやろう…
自分のことを好きになるほど、まわりの人も自分のことが好きになります。 …などと書くと、スピリチュアルっぽいですが、割と真実だと思います。 この「自分が好き」というのは、「エゴ」というのとはちょっと違って、 感覚ですが、以…
ちょっと怖い話を書きます。 旦那さまの愚痴や悪口をいうひとの旦那さまというのは、まず出世することができません。 それはたとえば、限られた人しか見ないSNS上限定のことであっても、 親しい友人しかいないような飲み会の席であ…
昨日ご相談を承った方に、 「このところ、矢継ぎ早にいろんなことをはじめていますね」 といったことをいわれたのですが、 実のところ、「算命学以外」のことも、実はいろいろ矢継ぎ早に始めたり、進めたり、しています。 面白いもの…
昨日は、騰蛇型についたので、他の型にも触れておこうと思います。 青龍型というのは東方の数値が高い人ですけれど、 東方といえば商売人、個人商売に向く、といわれたりしますね。 東方って守備本能なのに? と思うところですが、徹…
このところ、 「消えていくひととばかり仲良くなる人」 「ダメな人とばかり仲良くなる人」 というのがいるな、ということについて、 なぜだろうか?と算命学的な理由を探していたのですが、 その一つに「騰蛇型」というのがあるので…
昨日、適職占技について、 『適切に使うことが出来れば驚くほど速やかに効果を感じることが出来るのに、 その情報がわりとオープンになっているために真面目に活用する人がいないので、 結果としてその恩恵をうけることができていない…
今日で(日にちをまたいだので昨日で?)サークルの投稿が100日目だったようで、 noteはオートマチックに連続投稿をカウントされるのですけれど、こうやって連続投稿が続いてしまうと、 もはや止めることの恐怖のほうが先に立ち…
安野モヨコさんの漫画『ハッピーマニア』の続編が出ているそうです。 その名も『後ハッピーマニア』。 私は、20代の前半くらいまでを「お気楽&派手なOL」として過ごし、半ば以降ガチンコで働くことに向かったのですが、 そういう…
最近のコメント