成長への道、偏り型とバランス型、フィボナッチと右肩上がり
事業を手っ取り早く大きくしよう!…と考える人は動乱型の人です。コツコツと、まわりに配慮しながら着実に、事業を大きくしようとするのは平和型の人。 動乱型は偏りの大きい命式の人、平和型はバランス型の命式の人とも言い換えられる…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
事業を手っ取り早く大きくしよう!…と考える人は動乱型の人です。コツコツと、まわりに配慮しながら着実に、事業を大きくしようとするのは平和型の人。 動乱型は偏りの大きい命式の人、平和型はバランス型の命式の人とも言い換えられる…
※メインブログに書き込みができない状況が続いていたため、暫定的にnoteのほうにおいていたものを転記しました。 ….. 算命学を学んでいると、「一人一人の人間が奇跡」なんだな、という思いが強くなります。 命式…
安野モヨコさんの漫画『ハッピーマニア』の続編が出ているそうです。 その名も『後ハッピーマニア』。 私は、20代の前半くらいまでを「お気楽&派手なOL」として過ごし、半ば以降ガチンコで働くことに向かったのですが、 そういう…
noteのほうに書いていた日経平均予測の記事について、 「それでどれだけ儲かったんですか?」 という質問をいただいたので、いちおう公開しておきます。 ただいま現在、まだ保有中なので、 「儲かった」 というわけではないので…
日経平均が2万円台を回復しました。 (なんとなく明日は割りそうな気がしますが) 2万円を超えたのは、3月6日以来2カ月弱ぶりのことらしいのですが、なんとなく体感としては何年ぶりだろう?くらいな感じがします。 今月は、通常…
SBIホールディングスの北尾社長が5年くらい前に書かれた『強運をつくる干支の知恵』という本があります。 この本は、私が立体五行説の存在を初めて知った本であり、それが算命学に向かうきっかけになったという意味で深い恩義の…
来年の干支から読み解く展望について考えてみました。まだまだ学びが浅く、不備不足も多いと思いますが、これも学びの一環ということで参考にご案内いたします。※少しネガティブです。 干は天の気で、世の中の動きや空気の様子、あ…
知り合いのバイオリニストがバッハのシャコンヌに取り組んでいると聞いて朝から流しています。 子供の頃は、バッハの調和が退屈で説教くさく感じられたものですが、古典文学や宗教、思想、絵画といった分野で知識が広がった、大人に…
試験から解放されて、本腰を入れて思索を深めています。忙しい中で断片的に考えていたことが、ぼんやりとではありますが自分の中で形を得たので、「ちょっとよく分からない」と思われそうではありますが、この難解なテーマについて書いて…
「気の動き」などというと、なんとなく、「不確かで曖昧な捉えどころのないもの」という捉え方をされることが多いのですが、 実際には、太陽が1日で地球をめぐるその正確さ、木星が12年で太陽をめぐるその正確さ、あるいは、満ち引き…
最近のコメント