算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash勉強法

異常干支とHSPと「ありがとう日記」

2020.07.12 kinugyokutoan

「HSP」というのを私は初めて知ったのですが、「非常に敏感な人」のことを指すのだそうです。「HSP」って何?とぐぐると、「Highly (非常に)Sensitive(敏感な) Person(人)」の頭文字をとった略語で、…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

クラウドファンディングと財の星

2020.07.10 kinugyokutoan

先日、久しぶりにお会いした方とお話していたときに、私はクラウドファンディングがキライだとうお話をしていたら、「ネット乞食だからでしょう」と言っておられて、なるほど、と思いました。 相応のサービスやモノを提供することなくお…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

藤田ニコルさんの成功と秘訣、東方車騎星

2020.07.09 kinugyokutoan

藤田ニコルさんが「すべての夢を叶えた」と語っている記事を拝見して、 こちら:https://r25.jp/article/829592738586144260 すごいな、と思って命式を拝見したら、結果がでる(日干にまとま…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

引き寄せの法則と自己確立

2020.07.08 kinugyokutoan

昨日書いた「引き寄せには貫索星・石門星が大事なんじゃないか?」ということについて、 貫索星・石門星が星図にある OR 後天運にめぐっている必要があるのか? …という質問がございましたのでそれについて書いておきます。 これ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「引き寄せの法則」と自分都合と貫索星・石門星

2020.07.08 kinugyokutoan

「引き寄せの法則」というのが一昔前にブームになりましたが、最近は、そのブームが去って、すっかり定着してきた感じがあるなぁと思うのですがいかがでしょうか。 アプローチはそれぞれですが、いわゆるスピリチュアル系の人たちだけで…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

自分のモノサシの大切さと貫索星・石門星

2020.07.07 kinugyokutoan

「理不尽だな」と思うことを飲み込むたびに、他の世界が広がっていく。人を立てれば立てるほど、相手を盛り立てれば盛り立てるほど、本質的な力=権力を得ることができる。 先日、お会いした方がそういう話をしておられて、確かにそうだ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

青山有紀さんと西方天剋地冲

2020.07.05 kinugyokutoan

このところ、ちょっと漢方の勉強を始めて少しずつ薬膳などに取り組んでいます。…といっても、まだまだ簡単なところで、黒豆を取り入れるとか、クコの実をプラスするとか、黒ゴマを「ちょい足し」するとかその程度ですが。 ところで、「…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

役割を知り、戦略的に役割を発揮することの大切さ

2020.07.04 kinugyokutoan

どんな業界でもいいのですが、例えば「作家になりたい」と思った場合、それも「東洋思想を扱う作家になりたい」と思った場合において、同じ思いを持つ人というのは一般的に「同志」とか「ライバル」ということになる思います。 そして互…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash勉強法

古代人の思考と東方・西方・龍高星

2020.07.03 kinugyokutoan

サークルのほうでご質問をいただいたことですが、割と基本的なことなので、公開で書いておこうと思います。算命学を勉強している方向けの内容です。 さて、算命学において方向理論というのはとても大切である一方、それが分かっていると…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash勉強法

「奥行き」のある読書から得られるもの

2020.07.03 kinugyokutoan

算命学でも古典でも、良書だな、と思う本というのはやはり高いです。 けれど、買ってみて、読んでみて、そして振り返って思うのは、やはり買ってよかった、読んでよかった、ということです。とりわけ、口語体で書いてある古典というのは…

  • <
  • 1
  • …
  • 130
  • 131
  • 132
  • 133
  • 134
  • …
  • 270
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • 陰の50年の経済確率期 2025.09.06
  • 新浪さんの辞任について思ったこと 2025.09.04
  • 有料の記事と無料の記事の「構造」の違い 2025.08.11
  • バロック音楽と陰陽五行 2025.08.11
  • 東京には来ない美術展 2025.08.05

最近のコメント

  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に 煌 より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に kinugyokutoan より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に あお より
  • 干合 男女の結びつき に 沢田隆志 より
  • 牽牛星が矜恃を失うと命に関わる 飯島愛さんと紅音ほたるさんの事例から に さとう より
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

Auto Amazon Links: 次のユニットタイプを処理できませんでした: unknown. もしユニットを削除した場合、Auto-insert (自動挿入) の定義を更新する必要があります。

陰陽五行を身近に

Auto Amazon Links: Auto Amazon Links アソシエイトタグ (ID) が設定されていません。ユニット設定を確認して下さい。

Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.