算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事

kinugyokutoan

金烏玉兎庵

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash勉強法

有料の記事と無料の記事の「構造」の違い

2025.08.11 kinugyokutoan

世の中、「無料の記事」で出来上がっている人と、「有料の記事」で出来上がっている人の違いって確かにあるね、…という話をしていました。 何の話かといえば、例えば日経新聞を読んでいるか、無料のネット記事を読んでいるか?というお…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

バロック音楽と陰陽五行

2025.08.11 kinugyokutoan

このところ、エンドレスでバロック音楽ばかり聴いています。バッハのシャコンヌ、ヴィヴァルディの四季、ベートーベンの月光一楽章と三楽章。 バロック音楽というのは、対比というか、調和というか、整然とした世界観に裏打ちされていま…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

東京には来ない美術展

2025.08.05 kinugyokutoan

兵庫県立美術館で展示中の、「藤田嗣治×国吉康雄 二人のパラレル・キャリア――百年目の再会」展。パウル・クレーを観に行った美術館。しかも、これも東京には来ない。 また行こうかな?‥と思ったものの、17日まで、ちょっと間に合…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

縁を追わない

2025.07.31 kinugyokutoan

ジャブを打ち続けるって大事ですよね。地味に、目立たず、コツコツと、ジャブを打ち続ける。 これは、人間関係のお話です。ある程度、歳を重ねると、なかなかいきなり急激に、誰かと仲良くなるってないものですが、コレ、という人がいた…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

身強が育ちにくい時代

2025.07.29 kinugyokutoan

このところ、まともに人をまとめ牽引できる人が育ちにくい世界になってきたな、ということを考えています。 これは、「身強のひと、特に天将星が育ちにくい世界になってきたな」ということと同義で、このことは、別に、昨日・今日気づい…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

社会に出ていくのをやめた人、やめる人の特徴

2025.07.24 kinugyokutoan

ちょっと言い方が難しいんですが、物事の価値の基準が、「お金」しかない人ってときどきいます。 お金を持っている人が偉い、お金を持っている人が勝ち組、お金を稼いでいる人が優秀、お金を稼げない人は優秀ではない…的な。 先日、何…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

知りたがらない、急がない

2025.07.22 kinugyokutoan

知ってしまうことで余計な仕事を抱えることになる、ということがあります。 若い頃は、いろんなことに首を突っ込みたくなる、ということがよくあったのですが、最近は、基本的に、可能な限り「首を突っ込まない」ことを旨としています。…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

一事が万事

2025.07.21 kinugyokutoan

このところ、よく思うんですが、40代も後半になると、だんだんと「ごまかし」が効かなくなりますね。 何がって、だいたい40代後半以降、存在感を発揮している人というのは、命式・星図との一致度がかなり高く、なるほど、さすが、と…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

無常は循環に支えられている

2025.07.20 kinugyokutoan

先日、知り合いの資産運用コンサルタントの方とお話をしていた際に、コンドラチェフの波って知っていますか?…と、訊いたら、きょとんとされる、ということがありました。 「コンドラチェフの波」というのは、経済循環の仮説の一つで、…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

装置産業としての金融機関と時代の変化

2025.07.17 kinugyokutoan

銀行というのは「装置産業」といわれることがあります。 これはなぜかといえば、お金の計算をする勘定系システムやATM など、その事業の維持・運営に大規模なシステムを必要とするためで、その意味でいえば、銀行に限らず、生損保や…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 270
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • 有料の記事と無料の記事の「構造」の違い 2025.08.11
  • バロック音楽と陰陽五行 2025.08.11
  • 東京には来ない美術展 2025.08.05
  • 縁を追わない 2025.07.31
  • 身強が育ちにくい時代 2025.07.29

最近のコメント

  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に 煌 より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に kinugyokutoan より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に あお より
  • 干合 男女の結びつき に 沢田隆志 より
  • 牽牛星が矜恃を失うと命に関わる 飯島愛さんと紅音ほたるさんの事例から に さとう より
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

Auto Amazon Links: 次のユニットタイプを処理できませんでした: unknown. もしユニットを削除した場合、Auto-insert (自動挿入) の定義を更新する必要があります。

陰陽五行を身近に

Auto Amazon Links: Auto Amazon Links アソシエイトタグ (ID) が設定されていません。ユニット設定を確認して下さい。

Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.