アノニマス性の維持と自由の関係
SNS を始めた当初はあまりそのように考えていなかったんですが、今はくっきりはっきり決めているルールがあり、それは何かといえば「アノニマス性」 を維持することです。 アノニマス性の維持、というと、多くの方が、「個人情報を…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

わたくし事
SNS を始めた当初はあまりそのように考えていなかったんですが、今はくっきりはっきり決めているルールがあり、それは何かといえば「アノニマス性」 を維持することです。 アノニマス性の維持、というと、多くの方が、「個人情報を…
算命学雑記
※ちょっとシビアにして政治的な内容です。閲覧につきご注意くださいませ。 ただ今現在、自民党の政調会長である小林さんが選出されている選挙区は、その昔、民主党の永田寿康議員の選挙区でした。 永田寿康議員といって、覚えている方…
算命学雑記
多少おかしな印象を持つ方もおられるかも?なお話です。ほぼ雑感的記録なので、書くか迷ったのですが、もしかして同じような人もいるかな?‥ということで書くんですが、 算命学の理解を深めるプロセスにおいて、その人の持つ要素の 「…
算命学雑記
「狂った世界で狂うなら、気は確かだ」・・・とは、世界四大悲劇の一つである『リア王』 の言葉ですが、 この言葉を知っておくと、会社内の人間関係とか、 PTA 内の人間関係とか、そういうものを乗り越えやすいんじゃないかな、と…
算命学雑記
適切なプロセスを経たものの「強さ」というものがあります。 なんとなく、せっかちな現代社会においては、 人より先んじて身につけること、 誰よりも早く成し遂げること、 …にこそ価値があるかのように考えている方がけっこうおられ…
算命学雑記
先日、「舐められて困るんです」という方からご相談があって、その際にお伝えしたんですが、舐められないための対処はひとえに「しゃべらない」ことです。 なぜか?といえば、しゃべる=オープンになる=表現・伝達=火性= 幼い・拙い…
算命学雑記
桂正和さんという漫画家さんは、漫画には興味はなかったそうですが、賞金欲しさに漫画家になったのだそうです。 これについて、「漫画よりもお金が好きな人の方が、目標が明確なのでプロに向いている」のだそうで、なるほど、「お金」に…
算命学雑記
『高騰止まらぬマンション価格、個人の対応策は 先送りは禁物か』:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB23AXW0T21C25A0000000/?n_cid=dsap…
算命学雑記
世の中で、働く人の数が減少する中でも、「年収1000万円超」の人が増えているのだそうです。同じく、人口は減少している中でも、「富裕層=金融資産1億円以上、超富裕層=金融資産5億円以上」の人たちの割合が増えていっているのだ…
算命学雑記
このところ「沈黙の業」をやっています。 「silence is power.」を意識しているわけではなく、価値を感じない環境に身を置いているとき、それを「受動的に変化させるための戦略」というのが、「沈黙」なのではないか?…
最近のコメント