算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

お金持ちが政府批判をしない理由と仕組み

2020.05.15 kinugyokutoan

「自己を知ることは知恵の始まり」とはアリストテレスの言葉。 これが孔子になると「他者を知ることは知恵、自己を知ることは悟り」といいます。 それぞれに「なるほど」と思いますが、 個人的には、「相手を知り、己を知れば百戦あや…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

エネルギーの使い道と人生の役割を果たすこと

2020.05.14 kinugyokutoan

堀江貴文さんが「物欲がない」ということを書いていました。 そのことについて、私も物欲ってないな、と思いながら考えていて気付いたんですが、 多分これは、物欲がないのではなく、拘りが強すぎて拘りに合うものに出会う・見つけるの…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash海外ドラマにみる算命学

保守党員の言葉にみるお金持ちマインドと禄存星

2020.05.14 kinugyokutoan

「正しいことをするのにもタダというわけにはいかない」 「たとえ価値がないものでも対価は必要」 …というのはアメリカの政治系ドラマにおける保守党の人の言葉。 お金がエネルギーだという認識=お金持ち思考 というのが定着してい…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash勉強法

過去を肯定できる体験のパワフルさ

2020.05.13 kinugyokutoan

このところ、法律を勉強しておいてよかったな、とよく思います。 私は、大学では法学部で法律を専攻したのですが、長らく法学部よりも経済学部を選べばよかった、と、思っていました。 理由はいろいろありますが、 端的に言えば「法律…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

財に必要な貫索星・石門星

2020.05.12 kinugyokutoan

年収が700万円から1000万円くらいのひとが、一番忙しくてお金がないのだそうです。 なんとなく、世間的な平均年収からすると、割と高年収なほうなのでは? と、思ったのですが、 このくらいの年収帯の人というのは、自己評価が…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

新しいことをして飛躍した人(昨日の補足)

2020.05.12 kinugyokutoan

良い曲がFacebookで流れてきました。 荒川静香さんがトリノ五輪で金メダルを取ったときのエキシビジョン曲でもあります。 この曲を聴きつつ思ったのは、 あのシーズンの荒川静香さんの選曲はどれも素晴らしかったということ。…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

次元が上がるということの意味についての考察

2020.05.11 kinugyokutoan

ちょっとセンシティブな内容なのでnoteのサークルのほうに書こうかと思ったのですが、 割と日常的に使えそうな内容であり、サークルに書くには雑記に寄りすぎている気がしたので、メインブログのほうに書いておきます。 少し前に、…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

投資家に向く宿命の要素について

2020.05.10 kinugyokutoan

日経平均が20000円を回復しました。 NYダウも25000円まであと少し。 これから徐々に戻して6月には安定基調に戻るのではないかと思います。 それにしても、 アベノミクス以降に投資を始めた方々の、 かつての勢い、驕っ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

宿命中殺、異常干支、二天将星 スケールの大きな生き方と宗教について 維摩経より

2020.05.09 kinugyokutoan

只今、断続的に「維摩経」を読んでいるのですが、その中に出てくる「空」の概念というのが、八門法における「ゼロ」の考え方ににているな、と思ったので書いておきます。維摩経にでてくる「空」というのは、インドにおける「ゼロ」の概念…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

生年月日を選ぶ帝王切開の是非について

2020.05.08 kinugyokutoan

出産するときに、お腹を切って子を産むこと。 それを「帝王切開」といいますが、 これはその昔、帝王は帝王にふさわしい命式をもって生まれてくるべきであるという考えのもと、 その相応しい生年月日の気を受けるべく該当の日に母親の…

  • <
  • 1
  • …
  • 139
  • 140
  • 141
  • 142
  • 143
  • …
  • 272
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • 叩かれて光る車騎星のすごさと天中殺中の活躍 2025.11.03
  • マンションの買い時 2025.10.31
  • 存在感は仕事の内容ではなく「合った仕事」をする先に 2025.10.31
  • Silence is power 2025.10.31
  • ブルーミングな空気の中で足場をしっかり 2025.10.27

最近のコメント

  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に 煌 より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に kinugyokutoan より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に あお より
  • 干合 男女の結びつき に 沢田隆志 より
  • 牽牛星が矜恃を失うと命に関わる 飯島愛さんと紅音ほたるさんの事例から に さとう より
2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

Auto Amazon Links: 次のユニットタイプを処理できませんでした: unknown. もしユニットを削除した場合、Auto-insert (自動挿入) の定義を更新する必要があります。

陰陽五行を身近に

Auto Amazon Links: Auto Amazon Links アソシエイトタグ (ID) が設定されていません。ユニット設定を確認して下さい。

Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.