申酉天中殺の比重を置くべきもの、捨てるべきものについての考察
申酉天中殺についての考察です。 申酉天中殺、というと世の中で華やかに活躍する人たちですが、 一方では奥行きや深みに欠け、万事にわたり表面的になる傾向があるといわれたりします。 これについて考えていたのですが、 誤解を恐れ…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
申酉天中殺についての考察です。 申酉天中殺、というと世の中で華やかに活躍する人たちですが、 一方では奥行きや深みに欠け、万事にわたり表面的になる傾向があるといわれたりします。 これについて考えていたのですが、 誤解を恐れ…
このところ、「経済が止まっている」ということが盛んに言われます。 実際、人の動きが止まり、電車が止まり、町の動きが止まっているのだからある意味ではそのとおりなのですけれど、 一方で、 在宅勤務の環境を整えるためのパソコン…
少し前に、星をしっかり輝かせましょう、というとを書きましたが、 星の意味を純度高く体現し、しっかりと光らせなざら生きていると、自分を取り巻く環境や自 分がかかわる仕事、自分が出会う人たちの純度も、同じように高くなっていき…
人間が自分らしく人生を過ごしていく、 ということを算命学的に言い換えれば、 自分のエネルギーを健やかに発揮していく、ということになります。 自分のエネルギーを健やかに発揮できれば穏やかに幸せに過ごすことができます。 しか…
昨日は出社日だったのですが、朝、けっこう大事なものをなくしてしまい、一日中不安の中にいました。 会社では特に問題は生じなかったのですが、ソレがないことが不安で不安でドキドキし、「家に帰ればあるだろう」と自分に言い聞かせつ…
割と有名なマンションプロガーさんがnoteに「さよなら、意識タカイ人」という記事を書いておられました。 もともとは「さよなら、NewsPics。」とつけたかったそうで、その記事は「私はNewsPics ドヤ顔Picker…
算命学で、「才能」をみていくときには陽占の星図をみます。 才能というと一般的に、自分の中にその才覚や能力があれば才能があると考えがちですが、 実際のところでいえば、自分がいくらその才覚や能力を備え、才能があると思っていて…
先日、落合陽一さんがnoteで書いておられた「ウィズコロナ=マスが動けない社会」という記事を拝見して、 ※こちら:https://note.com/ochyai/n/n50b9db231c63 (全文読むにはマガジン登録…
同じ干支が命式にある人というのは、生き方や行動に偏りが生じます。 この「同じ干支が命式にある」というその代表例は律音が命式にある場合ですが、螺状で同じ干支が存在する場合でも「同じ干支が命式にある」場合に該当します。 例①…
お金がいくらあっても幸せではない人とか、 どれだけ高い地位にあってもまわりから敬意を払われない人というのがいます。 私たちは西洋文化的な価値観のなかで、 お金をたくさん稼いで高価なものを手に入れて幸せになることを目指した…
最近のコメント