お金を稼ぐことと星の話
一昨日と昨日と、 集中的に「お金を稼ぐ」というテーマにまつわることに時間を使いました。 一昨日は、10億円の資本を使って粗利3割あげられるビジネスのネタ探しをし、 昨日は、原価がほとんどない年収3000万円の仕事について…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
算命学雑記
一昨日と昨日と、 集中的に「お金を稼ぐ」というテーマにまつわることに時間を使いました。 一昨日は、10億円の資本を使って粗利3割あげられるビジネスのネタ探しをし、 昨日は、原価がほとんどない年収3000万円の仕事について…
勉強法
ちょっと頭の体操的に二連変化の考え方を書いておこうと思います。 二連変化というのは、陽占の星が二つ重なったときにどういう姿になるのか、ということについて、組み合わせごとにその姿を学ぶあれです。 例えば車騎星が二つあると貫…
東洋思想
「隴を得て蜀を望む」という言葉があります。 後漢書において、武功をたてた大名が、王様であった曹操に隴という国をもらったのち、さらにまた手柄を得たときに、こんどはその隴よりも大きな蜀という国を所望したということをいっている…
六十干支
noteのほうに書いていた日経平均予測の記事について、 「それでどれだけ儲かったんですか?」 という質問をいただいたので、いちおう公開しておきます。 ただいま現在、まだ保有中なので、 「儲かった」 というわけではないので…
わたくし事
一人でいるのが好きなので、 ふだんあまり積極的に飲み会に参加するとか、わざわざzoom飲みをする、みたいなことはあまりしません。 ブログも書かないとだし、noteはさらに欠かすわけにはいかないし、 本も読みたいし、ご飯も…
東洋思想
自分という核から、世界をどんどん広げていく時期と、 自分という核をとりまくあれこれを、どんどんそぎ落として研ぎ澄ませていく時期というのは、 出会う人や関わる人の種類ががらりと異なっていくものです。 この境目というのは納音…
算命学雑記
会社などで働いていると、 「自分の役割を勘違いしたことによって消されていく人」 というのをときどき見かけます。 あるいは、 「やる気満々で、いいことばかり言うけれど、一向に行動に移さない人」 というのもいますね。 役割を…
算命学雑記
これは私の感覚なのですけれど、 何か「これをやろう」と思いついたことを、 何か理由をつけてやらなかったり、後回しにしたりするたびに、 自分の中で何かが死んでいく気がします。 そのことに、ここ何年か、なんとなく気づいていた…
わたくし事
昔は「年を取りたくない」という方がけっこうおられたようですが、 最近は、「若い頃に戻りたくない」という人が私のまわりには多いように思います。 私自身、もう一度10代からとか、もう一度20代から、などいわれると、 「あのた…
東洋思想
昨日書いたことについて、 「お金持ちになりたいなら政府批判をすべきでない」と、受け取った方がおられたようなのですが、そういう意図はありません。 ちょっと誤解を解くにあたり、本日は、「教育」について算命学という視点で書いて…
最近のコメント