異常干支や天中殺が宿命にある「変」な人
箱根駅伝は創価大学が往路優勝、総合でも準優勝という番狂わせでした。もちろん、創価大学の選手の方々の努力のたまものであり、たいへんな快挙、おめでとうございます、 …と思うところではありますが、 その報に接し頭に浮かんだのは…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
箱根駅伝は創価大学が往路優勝、総合でも準優勝という番狂わせでした。もちろん、創価大学の選手の方々の努力のたまものであり、たいへんな快挙、おめでとうございます、 …と思うところではありますが、 その報に接し頭に浮かんだのは…
「如」という字があります。 「如実(にょじつ)」とか「如(ごと)し」とかいうときに使うあの字ですが、この字の元々の意味は、「あるがまま」とか「そのまま」とかいう意味だそうで、なぜ女偏の字なのかといえば、女性(にょしょう)…
歩りえこさんという「旅作家」の方が書いたエッセイが面白かったです。こちら:https://gendai.ismedia.jp/articles/amp/78819 なんでも、世界94か国を所持金150万円で旅をした、その…
年始、様々な方のご挨拶を眺めつつ、ご病気をされたこと、骨折されたことをご報告になっている方がけっこうおられました。 私のFacebook上の友達は700人弱ですが、その中で定期的に発信しておられるのは多分半分もいなくて、…
『「変化の正しい側にとどまれ」。そうではない株式や債券投資は、割安なままの「バリュートラップ」に陥ると警告する。成長株で脚光を浴びたウッド氏からの、バリュー(割安)株投資に対する痛烈な批判だ。』 これは、大晦日の日経にあ…
明けましておめでとうございます🎍本年が皆さまにとって健やかに実り多く、発展に満ちた一年となりますように。 『うきことのなおこの上に積もれかし限りある身の力ためさん』(熊沢蕃山) この歌は、私の故郷である岡山に縁深い陽明学…
2021年の課題を整理しました。既に曼荼羅チャートにしていて、身近な人たちには公表していますが、それをもとにちょっとブレイクダウンして具体的な課題として設定しました。 ①算命学のインプット&アウトプットの継続・講義の記録…
振り返りの第三弾です。 知り合いが「今年読んだ本」として、『1日3時間だけ働いておだやかに暮らすための思考法』という本を挙げておられるのをみて、最近の私はそんな感じだなぁと思いつつ、読んでみようかな?…とちらりと思ったの…
振り返りの第二弾。昨年の今頃に設定した、今年の課題の振り返りをしました。振り返ってみると、欲張りすぎた感じもあり、来年の課題はもう少しシンプルにしようと思います。 ざっくり総括すれば、出来たこと、出来なかったことあります…
毎年、この時期になると干支の意味について考えます。 干支というと、十干と十二支を組み合わせたもので、西暦と同じような「暦」の一つなのですが、西洋合理主義の延長線上においてある西暦と、古来から東洋における思想の一環として使…
最近のコメント