算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplashわたくし事

【2020振返り】買って良かったものトップ10

2020.12.28 kinugyokutoan

あまり算命学に関係ありませんが、2020年、買って良かったものを振り返ってみたので参考に。元々、それほどお金を使うほうではないので、案外と庶民的な価格モノばかりで恐縮ですが、今年の振り返り第一弾、ということで。 1.Ap…

算命学雑記

不快な人=道理を外れた人=キライな人≠刺激をくれる人

2020.12.28 kinugyokutoan

「自分をものすごく不快にする人」というのは耐え難く、ストレスにもなり、そもそも気分を害されるのであまり関わりたくないものですけれど、 私の大きな前進の陰には、多くの場合、そういう「自分をものすごく不快にする人」というのが…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

自分を動かしてくれる人

2020.12.26 kinugyokutoan

気楽な友達なんていりません。 …などといって、共感を得られる感じもないのですが、それでも敢えて書いておこうと思ったのは、私がそう考え、そういう視点で人間関係を構築する傾向が強いのは、おそらく八門法で西方の数値が高いことと…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

印象で判断しないために算命学を使う

2020.12.25 kinugyokutoan

蓮舫さんの旦那さんが、27年の夫婦関係を告白された記事を読みました。 私は蓮舫さんの、ときに無責任な攻撃性はあまり好きではないですし、そもそも政治に対する姿勢というのもあまり評価していません。けれど、27年一緒に暮らした…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「陰占の印象とかけ離れる」、ということに気づいて考えたこと

2020.12.25 kinugyokutoan

先日から、「守護神」についてnoteで書き始めました。noteのサークルを始めて本日が300日目になるのですが、元々、「先々守護神なども扱います」などといいつつ、実際に守護神について書き始めたのは300日目も経過してから…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

偏りのある命式と『passion』

2020.12.23 kinugyokutoan

【雑記】「passion」とは、情熱、と訳す方もおられますが、たぶん「激情」のほうが正しくて、さらにいえば「過度な感情」であり、場合により、その感情によって身を落とすことになるような感情のことをいっているのだろうと思いま…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

司禄星の慎重さは、段階的な発展を目指す場合には不可欠のもの

2020.12.22 kinugyokutoan

そこにいるだけで意味が生まれる。その行動が雄弁に語る。 こうしたことは、ある程度名が売れ、あるいは地位が確立した人である場合にはよくあります。 よって、そういう「名が売れ、あるいは地位が確立した人」というのは、多くの場合…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash勉強法

算命学を学んでよかったこと ①安定したこと、②冷静に観察でき、判断・決断が早くなったこと

2020.12.21 kinugyokutoan

ブログとnoteで一日にだいたい5000文字くらいモノを書く、ということを毎日していることについて、「ありがとうございます」ということを言ってくださる方がときどきおられるのですが、 私としては、毎日読んでくださる方がおら…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

40代はエネルギーが真っすぐに流れる生き方をしたい

2020.12.20 kinugyokutoan

私は、会社の愚痴や悪口、上司や同僚の愚痴や悪口を言うをいうひととか、配偶者や恋人などの愚痴や悪口をいう人というのがキライです。 …といいつつ、私自身が会社や恋人の愚痴を言ったことがないかといえば、そうでもなく、会社の愚痴…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

「うまくいく」「効果がある」「workする」ということの背景には、常に自分の星の稼働がある

2020.12.19 kinugyokutoan

先日、オープンイヤー型のイヤホンを買ったこともあり、ランニング中はオーディブルで安岡正篤先生の本を聴いています。 だいたい年末になると、襟を正したくなって安岡先生のご本を読むのですが、今年はルーティンを増やしたこともあり…

  • <
  • 1
  • …
  • 115
  • 116
  • 117
  • 118
  • 119
  • …
  • 270
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • 陰の50年の経済確率期 2025.09.06
  • 新浪さんの辞任について思ったこと 2025.09.04
  • 有料の記事と無料の記事の「構造」の違い 2025.08.11
  • バロック音楽と陰陽五行 2025.08.11
  • 東京には来ない美術展 2025.08.05

最近のコメント

  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に 煌 より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に kinugyokutoan より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に あお より
  • 干合 男女の結びつき に 沢田隆志 より
  • 牽牛星が矜恃を失うと命に関わる 飯島愛さんと紅音ほたるさんの事例から に さとう より
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

Auto Amazon Links: 次のユニットタイプを処理できませんでした: unknown. もしユニットを削除した場合、Auto-insert (自動挿入) の定義を更新する必要があります。

陰陽五行を身近に

Auto Amazon Links: Auto Amazon Links アソシエイトタグ (ID) が設定されていません。ユニット設定を確認して下さい。

Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.