算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

「公務員による給付金詐欺」に思う

2022.06.05 kinugyokutoan

平和期は中間層が充実し貧富の差が縮小し、動乱期は二極化が進み、貧富の差が拡大する、といわれます。 時代論のそれはそれとしてありますが(日本は只今現在、経済確立期にありますが) 現象として「戦時中」という動乱期にあっては、…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

ヤバいことを素通りする人たち

2022.06.03 kinugyokutoan

私が「○○したほうがいいですよ」…というとき、それはだいたい「○○しないとヤバいですよ」…という意味です。 とはいえ、実際のところは「ご相談」ではない限り、私もあまり強くは言わないので、だいたいは、世間話の一環のように受…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

干支が投影される世界

2022.06.02 kinugyokutoan

先日、「癇に障る」人、ということを書いたのですが、これについて、 世の中はフラクタル構造であるわけで、それならあなたの中にその要素があるのでは? …という、指摘はなかったのですが、実は自分では考えていました。 …というか…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

発展性のある会話と停滞からの脱出

2022.06.01 kinugyokutoan

中身のない人がスポットライトを浴びるのは、とても危険なことです。 というのも、中身もないのにスポットライトを浴びてしまうと、その感覚に酔い落ちて、真っ当な感覚が損なわれてしまい、 スポットライトを求めて夢遊病者のように彷…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

陽転の仕組み

2022.05.31 kinugyokutoan

少し前に、たくさんの人を巻き込んで大失敗した人が、 よせばいいのにまたまた話を盛りまくり、その大失敗を知っている人からは冷めた視線を向けられ、その大失敗を知らない人は熱狂している、 …みたいな話を聞きました。 世の中、「…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

「刺激と反応の間に存在する選択の自由」がもたらす最大の可能性

2022.05.30 kinugyokutoan

「すべての人間に内在する最大の可能性とは、刺激と反応の間に存在する選択の自由である」 …とは、『7つの習慣』のスティーブン・コヴィーの言葉ですが、 何かが起こったことと、その反応として起こす行動の間に、「自分」が選択する…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

古代人と現代人の「命の長さ」の定義の違いに関する考察

2022.05.29 kinugyokutoan

百田尚樹先生が、古代人と現代人の間にある「命の長さ」の定義について書いておられたのが面白かったので、本日はそれについて書きます。 本日の内容は、センシティブかつ、算命学に関する基礎的な理解があることを前提にした内容ですの…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

「理不尽な原因によって不遇の時期を過ごす」 ことのありがたさ

2022.05.27 kinugyokutoan

「理不尽な原因によって不遇の時期を過ごす」・・・というのは、実はたいへんにありがたいものです。 というのも、その間は、他人のためにエネルギーを使うことなく、雑事に煩わされることもなく静かに研鑽を積むことができるからです。…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「ある年齢」に備わっているはずのもの

2022.05.26 kinugyokutoan

このところ、ちょっと不穏なことがあって、友人と毎日電話で話をしています。 電話って死語ですか?…くらい、もう何年も「電話で長話をする」ということをしていなかったのですが、毎回30分くらい話をしています笑 その内容はともか…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

自分なりの「歴史観」をもつこと

2022.05.24 kinugyokutoan

昨日の日経新聞の 「私の履歴書」 が良かったです。 今月の 「私の履歴書」 は、 漫画家の里中満智子先生で、この方は、戦後間もない時期に生まれ、16歳で第1回講談社新人漫画賞1位入賞して漫画家デビューを果たし、 「団塊の…

  • <
  • 1
  • …
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • …
  • 270
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • 陰の50年の経済確率期 2025.09.06
  • 新浪さんの辞任について思ったこと 2025.09.04
  • 有料の記事と無料の記事の「構造」の違い 2025.08.11
  • バロック音楽と陰陽五行 2025.08.11
  • 東京には来ない美術展 2025.08.05

最近のコメント

  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に 煌 より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に kinugyokutoan より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に あお より
  • 干合 男女の結びつき に 沢田隆志 より
  • 牽牛星が矜恃を失うと命に関わる 飯島愛さんと紅音ほたるさんの事例から に さとう より
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

Auto Amazon Links: 次のユニットタイプを処理できませんでした: unknown. もしユニットを削除した場合、Auto-insert (自動挿入) の定義を更新する必要があります。

陰陽五行を身近に

Auto Amazon Links: Auto Amazon Links アソシエイトタグ (ID) が設定されていません。ユニット設定を確認して下さい。

Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.