算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「鳳閣星で太る理由」と「司禄星による運動」の考察

2022.05.18 kinugyokutoan

鳳閣星の大運は太る…というのは有名な話で、その理由としてよくいわれるのは「食禄の星だから」ということなのですが、 最近思うに、鳳閣星で太るのは、食禄よりもむしろ自然体のほうに理由があるんじゃないかな?…と思っています。 …

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

「今を生きる」という活路

2022.05.15 kinugyokutoan

昨日の続きです。 昨日は「右肩上がり」について書きましたが、では、「右肩下がり」とはどういうことを指すのかといえば、 例えば、学歴の話を頻繁にする人とか、なにかにつけて若い頃の武勇伝を語るような人というのは、その多くが「…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

「右肩上がり」の大切さ

2022.05.14 kinugyokutoan

案外と、盲点かもしれないな、というものに「右肩上がり」というのがあります。 「右肩上がり」とは何かといえば、売り上げ・景気などの量的グラフで、増大が続く様子や、後になるほど状態がよくなることですが、 この世界に穏当に存在…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash勉強法

「自分の人生の全責任は自分にある」という理解がもたらすもの

2022.05.13 kinugyokutoan

自分の人生の全責任は自分にある。…という理解を私が得たのは 27歳、社会人になって5年目のときでした。 それまでは、自分の人生を改善・向上させるには誰か、あるいは何かが必要だと思っていて、 けれど、自分の人生の全責任は自…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「死」についての雑感 ※閲覧注意

2022.05.12 kinugyokutoan

昨日、ちょっと変な書き方をしてしまってご心配の声をいただいたのですが、父は肺がんによる他界で、私自身の葛藤は、今のような時期はよくあることなので、あのように並べて書くのは不適切でした、すみません。 ただ、三浦春馬さん、竹…

東洋思想

「永遠に続くかに見える暗闇」への対処

2022.05.12 kinugyokutoan

上島さんは大運六旬目における大きな散法の重なり、渡辺さんは大運六旬目は超えていましたが変剋律大運の終盤、たぶん、一番苦しいところであったように思います。 そしてお二人とも、寅卯天中殺でいらっしゃって、天中殺中の出来事。 …

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

老後に備えて「無形の世界=城」を持つ

2022.05.10 kinugyokutoan

このところ、気温の変化に身体がついていかないのか、気付くと寝落ちしている…ということが続いています。 言い訳がましくて恐縮ですが、そんなわけで、昨日は公開ブログの更新が滞りました…。 noteのほうは本日が連続802日目…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

「前進」タイプと「停滞」タイプ

2022.05.08 kinugyokutoan

世の中には、前進力があるタイプの人と、停滞力があるタイプの人がいます。 「前進」と「停滞」などと書くと、「前進」のほうが良さげに聞こえるのですけれど、 「停滞」タイプの人は、長く同じ場所に留まることができるので、一定期間…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

自分のまわりにいる人たちにはパターンがある

2022.05.08 kinugyokutoan

昨日、私が人間関係を狭くしているお話を書きましたが、それに付随する「効果」について書いておこうと思います。 人間関係を狭くしていると何が起こるのかといえば、その「限られた人間関係」に登場する人物のことをよく見るようになり…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「友達少ない」ことと中殺

2022.05.06 kinugyokutoan

日ごろ、「友達少ない」アピールをしていると、ときどき、心配して声をかけてきてくれる方がおられるのですが、 正直なところを言えば、私は実は、「友達を増やさない」ということを決めていて、さらにいえば、自分にとっても相手にとっ…

  • <
  • 1
  • …
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • …
  • 268
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • 夏至と盛り塩 2025.06.21
  • 志を立てる 2025.06.16
  • 人にしたことは自分に返ってくる 2025.06.12
  • 南方の星の稼働 2025.05.09
  • 『二百三高地』を観ました 2025.05.09

最近のコメント

  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に 煌 より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に kinugyokutoan より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に あお より
  • 干合 男女の結びつき に 沢田隆志 より
  • 牽牛星が矜恃を失うと命に関わる 飯島愛さんと紅音ほたるさんの事例から に さとう より
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

Auto Amazon Links: 次のユニットタイプを処理できませんでした: unknown. もしユニットを削除した場合、Auto-insert (自動挿入) の定義を更新する必要があります。

陰陽五行を身近に

Auto Amazon Links: Auto Amazon Links アソシエイトタグ (ID) が設定されていません。ユニット設定を確認して下さい。

Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.