算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

貯金の功罪

2019.06.09 kinugyokutoan

東洋経済のネット記事に、 『年収2000万円世帯に貯金が少ない理由』という記事がありました。 https://toyokeizai.net/articles/-/281072 私自身、積極的に貯金をしなくなりましたが、こ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学体系

運命改良、結婚相手に出会うなど

2019.06.09 kinugyokutoan

結婚の本義は、二人で1つの目的に向かうことだということを前に書きましたが、これを言い換えれば、目的に向かう補佐役を得るということもできます。   補佐役、配偶者は星図の西方にある星によって観ますが、この星の次元によって得…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学体系

平和と学歴と家庭環境

2019.06.09 kinugyokutoan

昨日、学歴による動乱と平和の話を書いたのですが、少し偏った印象を与えそうだと思ったので補足します。   まず学歴ですが、大卒かどうかにかかわらず、その環境において相対的に「正統な学問」を学んできた場合においてその環境で平…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学体系

牽車の逆現 ちょっと胡散臭く感じても…

2019.06.09 kinugyokutoan

コミュニティ活動などを牽引し、人のため、街のため、世の中のために象徴的な役割を担っているようなタイプの人いうのは、愛情奉仕の禄存星とかコツコツ信頼を築く司禄星のような土性の星があるように思っていました。   範囲の違いは…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学体系

学歴と平和な人生の因果関係

2019.06.08 kinugyokutoan

少し前に、「学歴にあまり意味は感じないけれど、政治家になるなら東大卒は有利」といったことを書いたら、「学歴差別だ!」とえらく反発された方がおられました。   このことについて、このところ原典を読み進めているところによると…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

ピカソと異常干支

2019.06.08 kinugyokutoan

本日は横浜美術館所蔵コレクションを「出会い」という切り口でキュレーションした企画展へ行って参りました。そのほとんどが近現代の作品だからか、人もまばらでじっくりゆっくり堪能できた素敵な時間。   個人的には、啓蒙時代以降、…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学体系

内次元、外次元、次元が上がる話

2019.06.08 kinugyokutoan

人間の「次元」などというと感じ悪く思われそうですが、当たり前に人間には次元があり、次元がかけ離れているのに同じ場所で会話なんてしてしまうと、全く噛み合わないばかりか、破壊的なことになったりします。   算命学では「次元」…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash六十干支

歴史考証について

2019.06.08 kinugyokutoan

知り合いのバイオリニストがバッハのシャコンヌに取り組んでいると聞いて朝から流しています。   子供の頃は、バッハの調和が退屈で説教くさく感じられたものですが、古典文学や宗教、思想、絵画といった分野で知識が広がった、大人に…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学体系

車騎星、真の行動力

2019.06.07 kinugyokutoan

行動力、という言葉があります。 けっこう簡単に使われる言葉ですが、真の行動力、効果的で持続的な行動力を発揮するには、想念の蓄積が必要と算命学では説かれます。 蓄積される想念とは理想か不満です。   例えば、社会において一…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash勉強法

古代東洋の世界観への道

2019.06.07 kinugyokutoan

小林秀雄という思想家は、優れた歴史考証家であったと同時に、類まれな芸術鑑賞家であったとも思います。   私が音楽を建築物のように、絵画を哲学のように鑑賞するその感覚は、多分に小林秀雄の影響です。   一方、歴史考証、とい…

  • <
  • 1
  • …
  • 184
  • 185
  • 186
  • 187
  • 188
  • …
  • 270
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • 陰の50年の経済確率期 2025.09.06
  • 新浪さんの辞任について思ったこと 2025.09.04
  • 有料の記事と無料の記事の「構造」の違い 2025.08.11
  • バロック音楽と陰陽五行 2025.08.11
  • 東京には来ない美術展 2025.08.05

最近のコメント

  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に 煌 より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に kinugyokutoan より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に あお より
  • 干合 男女の結びつき に 沢田隆志 より
  • 牽牛星が矜恃を失うと命に関わる 飯島愛さんと紅音ほたるさんの事例から に さとう より
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

Auto Amazon Links: 次のユニットタイプを処理できませんでした: unknown. もしユニットを削除した場合、Auto-insert (自動挿入) の定義を更新する必要があります。

陰陽五行を身近に

Auto Amazon Links: Auto Amazon Links アソシエイトタグ (ID) が設定されていません。ユニット設定を確認して下さい。

Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.