算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

嘘と真実とその意味

2019.05.30 kinugyokutoan

「人の嘘」というのは、そこそこ世の中をきちんと渡ってきた人なら、8割、9割分かると思います。自分よりずっと粗い人であれば、私は100%その人の嘘がわかりますし、私の上の上の上司は朗らかな人ですが、その人は私の嘘を100%…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash勉強法

インプットとアウトプットと専門書

2019.05.29 kinugyokutoan

昨日、算命学を学んでいる方から、「たくさん算命学の本やブログを読んでいるのに一向に使えるようになりません」という相談メールをいただき、考えた、そのことについて書いておきます。   「算命学を使う」ということを言い換えれば…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash六十干支

「気」の正確さと歴史の話

2019.05.29 kinugyokutoan

「気の動き」などというと、なんとなく、「不確かで曖昧な捉えどころのないもの」という捉え方をされることが多いのですが、 実際には、太陽が1日で地球をめぐるその正確さ、木星が12年で太陽をめぐるその正確さ、あるいは、満ち引き…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

街の方位と住民の役割

2019.05.28 kinugyokutoan

今日、家に帰ったら、マンションの理事会決議で街の運営NPOへの会費支払いをやめるという通知が入っていてちょっと驚きました。なんとなく、当たり前に払うものだと思っていたので、「やめる」という選択肢はちょっと驚きです。PTA…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

海外ドラマ「ブラックリスト」に見る交渉の真髄と陰陽のバランス

2019.05.27 kinugyokutoan

海外ドラマ「ブラックリスト」は、ユダヤ商人の思想を学ぶには素晴らしい教材です。 現代社会におけるルールや法律というのは、弱者保護を建前としながら一部の人にとって利権となる、そんな仕組みですが、このドラマの主人公、レディン…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

エネルギーグラフを活用する

2019.05.26 kinugyokutoan

エネルギーグラフというのがあります。数理法で宿命と大運、年運のエネルギー数の合計を出して順番をつけたものをエネルギーグラフというのですが、自然に沿って効率的に生きる覚悟をしている人にとってはけっこう便利な代物です。   …

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

『淮南子』にみる異気集合論と宿命に沿うことの大切さ

2019.05.25 kinugyokutoan

一般的に「気」というと、気分とか感覚とか念とか、そういう形而上的なものと捉えられているのですが、淮南子は「気」のことを、『人間のうちにある物質的生理的な元素・エネルギーとしての「気」』として、先日、異気融合論について書い…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

逆縁の結婚について ※閲覧注意

2019.05.24 kinugyokutoan

10歳以上の年の差婚、姉さん女房のご夫婦は内容について不快に思われる場合があるのでご注意ください。………………… 最近では珍しくもない「年の差婚」。「10歳以上年下の女性と結婚するのが男の夢」などと嘯(うそぶ)くひともい…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash易経

易経にみる姿勢と人間関係の型

2019.05.23 kinugyokutoan

算命学を含め、東洋思想の大元には易経があります。『変化の書』といわれる易経は、森羅万象の変化の法則を記した書で、東洋思想を学ぶ人のみならず、世界中の人たちに学ばれ、ビジネスの世界でも経営層にあるような人たちにその信奉者が…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

末路本と中庸の話

2019.05.23 kinugyokutoan

◯◯した人の末路を描いた末路本というのがありますが、あれはよくよく見ると、案外、自然の法則の延長にある出来事の顛末であって、けっこう至極真っ当なことが書かれていたりします。   算命学的な視点で事の本質を眺めても、水に沈…

  • <
  • 1
  • …
  • 185
  • 186
  • 187
  • 188
  • 189
  • …
  • 268
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • 夏至と盛り塩 2025.06.21
  • 志を立てる 2025.06.16
  • 人にしたことは自分に返ってくる 2025.06.12
  • 南方の星の稼働 2025.05.09
  • 『二百三高地』を観ました 2025.05.09

最近のコメント

  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に 煌 より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に kinugyokutoan より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に あお より
  • 干合 男女の結びつき に 沢田隆志 より
  • 牽牛星が矜恃を失うと命に関わる 飯島愛さんと紅音ほたるさんの事例から に さとう より
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

Auto Amazon Links: 次のユニットタイプを処理できませんでした: unknown. もしユニットを削除した場合、Auto-insert (自動挿入) の定義を更新する必要があります。

陰陽五行を身近に

Auto Amazon Links: Auto Amazon Links アソシエイトタグ (ID) が設定されていません。ユニット設定を確認して下さい。

Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.