算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

キライな人と星図の関係

2020.08.15 kinugyokutoan

先日お会いしたとても品性のある友人が、そのお子様の言葉遣いが最近悪くなったのが悩みだというお話をしていました。 牽牛星や玉堂星があるような人は、言葉遣いが汚い人がキライ、品性・知性を感じない人がキライ、 というのはよくあ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

宿命中殺がある人とない人と量子のもつれ

2020.08.14 kinugyokutoan

宿命中殺がある人と、宿命中殺がない人の世界観というのはまるで異なります。 例えば、宿命中殺がある人の「親観」と、宿命中殺がない人の「親観」とは、まるで次元が異なるので、なかなか相互に理解するのは難しいところですし、 ある…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学体系

「自分が目指すべきもの」の指標や方向をクリアにすることの大切さ

2020.08.13 kinugyokutoan

算命学を学びはじめて良かったな、と思う一番のことは、人生における取捨選択に時間がかからなくなったという点だろうと思います。 これは人によると思うのですが、八門法などをみて、自分の欲求や自分の目指すものの数値がないとか少な…

算命学雑記

学びにおける「継続・蓄積」と「センス・閃き」

2020.08.13 kinugyokutoan

昨日の続きです。 「学び」ということについて、継続・蓄積と捉える人もいれば、センスや閃きと捉える人もいます。 これについて、前者は玉堂星的学びであり、後者は龍高星的学びである、といわれることがあるのですけれど、 感覚とし…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

算命学を学ぶ年齢とスピードについて考えたこと

2020.08.12 kinugyokutoan

暑い暑いと思っていたら、株価が爆騰していました。 算命学で語られることというのは、暗黙知のように見えて実は形式知なのですけれど、株価の動きというのも同様に、暗黙知のように見えるその動きが実は形式知の先にあるもので、この「…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplashわたくし事

トップが後天運に応援されると会社の業績がうなぎ上りになる話

2020.08.10 kinugyokutoan

私が自分のキャリアの中で恩義を感じている人というのを一人挙げるなら、住友不動産の社長であった高島 準司氏であろうと思います。OLから「もっと広い世界を」と志したときに、「広い世界」を広げてくださったのが、高島社長でした。…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学体系

成功願望に向けた算命学的アプローチ

2020.08.09 kinugyokutoan

本日ご相談にお越しになった方にお伝えした内容が、割と汎用性がある気がしたのでこちらにも書いておこうと思います。 いわゆる、成功願望、というのは多くの人が持っていると思います。 お金持ちになりたい、有名になりたい、素敵な人…

算命学雑記

中殺がある人、中殺がない人

2020.08.08 kinugyokutoan

note のサークルのコメントに、普通の人から見た「中殺のある人」が、いかに厄介で迷惑なものかについて書いてくださった方がおられました。 あまりそうしたことを、ハッキリくっきり知る機会というのがないのでとても参考になりま…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

財の星のない人が財を円満に謳歌する方法

2020.08.06 kinugyokutoan

少し前に、「幸福度は年収75,000ドル(年収900万円くらい)で頭打ちになる」という記事があちこちに出回って、確かになぁ、と思っていたら、直近の研究では、「幸福度が頭打ちになる年収」の存在は確認されなかったのだそうです…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

冷夏と干支と算命学の基本の話

2020.08.06 kinugyokutoan

日経を読んでおりましたら、野菜の卸値が史上最高値を記録したという記事がありました。確かに、葉物野菜はもちろん、じゃがいもや人参のような野菜も含めてびっくりするほど高くなっています。これまでの最高値は1993年だったそうな…

  • <
  • 1
  • …
  • 125
  • 126
  • 127
  • 128
  • 129
  • …
  • 268
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • 夏至と盛り塩 2025.06.21
  • 志を立てる 2025.06.16
  • 人にしたことは自分に返ってくる 2025.06.12
  • 南方の星の稼働 2025.05.09
  • 『二百三高地』を観ました 2025.05.09

最近のコメント

  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に 煌 より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に kinugyokutoan より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に あお より
  • 干合 男女の結びつき に 沢田隆志 より
  • 牽牛星が矜恃を失うと命に関わる 飯島愛さんと紅音ほたるさんの事例から に さとう より
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

Auto Amazon Links: 次のユニットタイプを処理できませんでした: unknown. もしユニットを削除した場合、Auto-insert (自動挿入) の定義を更新する必要があります。

陰陽五行を身近に

Auto Amazon Links: Auto Amazon Links アソシエイトタグ (ID) が設定されていません。ユニット設定を確認して下さい。

Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.