算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

どの星を基準に「正しい」を選択するか、ということが感じ方や次の展開を決める

2020.09.14 kinugyokutoan

若い頃は、「正しい」ことは一つだと思うものですけれど、大人になっていろんな人に出会うと、「正しい」ことってけっこうたくさんあることに気づきます。 この人にとっては正しいことも、あの人にとっては正しくないとか、このシチュエ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「オートパイロット機能がついたテスラの自動車」状態に入るスイッチの話

2020.09.12 kinugyokutoan

おもしろいもので、8月、半分くらい自宅にいて、半ば時間を持て余していたときは大してご相談もなく、のんびりとした日々を過ごしていたのですが、9月に入り、仕事がいきなり忙しくなったタイミングで、あちこちからご相談をいただき、…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

破壊と創造の本質と処世術

2020.09.10 kinugyokutoan

「破壊の衝動は、創造的でもある」というのはピカソの言葉ですが、ものの本質としては、破壊こそが創造の源である、といえるのではないか、と思うのですがどうでしょうか。 本日、ひょんなことからとある私の「数少ない華々しい成果」の…

東洋思想

重陽の節句と欲求という「道しるべ」

2020.09.09 kinugyokutoan

本日は重陽の節句でした。いつもなら、いろいろと準備をするのですけれど、只今、仕事がたいへんに忙しく、結局、菊のお花を飾るだけになってしまいました…。 とはいえ、お花を買って帰るのは、なんとなく気持ちが明るくなるもので、ピ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

「金多くして水濁る」ということについて考えたこと

2020.09.08 kinugyokutoan

先日、自然法の市来先生のライブを拝見していましたら、「金多くして水濁る」ということについて、そう習ったけれど、濁らない、というようなお話をされていました。※陰占のお話です。 「勢いがついて滝になる」のだとか。なるほど、そ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

現実と精神のバランス、有形と無形のバランスがとれると安定する

2020.09.07 kinugyokutoan

本日は、半年以上ぶりくらいに残業を20時までしました。あれやこれやと忙しく、社内外の人と今日だけで30人くらい話した気がします。 自宅待機のときなどは、場合によっては家族以外とは誰とも話さないこともあるので、ある意味「画…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash易経

仕込みと展開、上りと下り、陰と陽、オモテとウラについての雑記

2020.09.06 kinugyokutoan

人間の人生行程にしてもビジネスにしても、「仕込みの時期」と「展開の時期」というのがあります。 山でいえば、上り坂と下り坂、ともいえます。集める時期と、配る時期、吸収する時期と、吐き出す時期。 東洋思想的に言えばこれは「陰…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

天報星の不思議と揺らぎの個性

2020.09.05 kinugyokutoan

昨日は面白いことがありました。というのも、いつもより5分遅く家を出たのに、駅のホームにはいつも通りの時間に到着。 天報星ってそういうことがけっこうあります。ふつうなら、3時間くらいかかる本を集中して読んでいて、読み終えて…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

戊亥生月天中殺に望まれる「半身」の生き方

2020.09.04 kinugyokutoan

菅官房長官が総裁選に出馬されるそうですが、既に「本命中の本命」だけに、気分は「菅総理大臣」といっても良いのではないかと思いますがどうなんでしょう。とはいえ、まだ官房長官なので、「菅官房長官」ということで書きます。 菅官房…

算命学雑記

機運がきているひとの雰囲気と身の処し方

2020.09.03 kinugyokutoan

少し前に個展にお邪魔した絵描きさんから、お礼状が届きました。華やかなバラと可愛らしいアマビエちゃんの絵に感激。ありがとうございました✨ この方は、とても透明感のある素敵な絵を描かれる方で、もともとその個展に伺ったのは、尊…

  • <
  • 1
  • …
  • 124
  • 125
  • 126
  • 127
  • 128
  • …
  • 270
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • 陰の50年の経済確率期 2025.09.06
  • 新浪さんの辞任について思ったこと 2025.09.04
  • 有料の記事と無料の記事の「構造」の違い 2025.08.11
  • バロック音楽と陰陽五行 2025.08.11
  • 東京には来ない美術展 2025.08.05

最近のコメント

  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に 煌 より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に kinugyokutoan より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に あお より
  • 干合 男女の結びつき に 沢田隆志 より
  • 牽牛星が矜恃を失うと命に関わる 飯島愛さんと紅音ほたるさんの事例から に さとう より
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

Auto Amazon Links: 次のユニットタイプを処理できませんでした: unknown. もしユニットを削除した場合、Auto-insert (自動挿入) の定義を更新する必要があります。

陰陽五行を身近に

Auto Amazon Links: Auto Amazon Links アソシエイトタグ (ID) が設定されていません。ユニット設定を確認して下さい。

Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.