算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplashわたくし事

「10000時間の法則」で宿命を活かす三角形を作って活躍を目指す

2020.09.26 kinugyokutoan

「10000時間の法則」というのがあります。 これは、ある分野でスキルを磨いて一流として成功するには、1万時間もの練習・努力・学習が必要だという法則のことで、元々は、マルコム・グラッドウェルが「天才!成功する人々の法則」…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

非常識に生きた方が良い人

2020.09.25 kinugyokutoan

世の中、常識的に生きたほうが良い人とそうでない人がいます。 例えば、中殺があるとか異常干支があるとか、入格しているとか、三大奇星がそろうとか…そういう人は、「非常識」に生きたほうが、健やかな宿命の消化になるだろうと思いま…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

何かを成し遂げるために必要な「自分を明け渡す」ということ、陰陽論

2020.09.23 kinugyokutoan

人間というのは、本質的な役割を果たすとか、何かを成し遂げるとかいうときには、何か壮大な力ともいうべきものに自分を明け渡す、ということをしなければならないように思います。 自分の欲求がどうであれ、自分の意図がどうであれ、自…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

能動的・主体的というのは、必ずしもみんなに必要なものではないというお話

2020.09.23 kinugyokutoan

星の陽転という場合に大事なのは、前向きな考え、主体的な姿勢、能動的な在り方であるといわれます。確かに、後ろ向きな考え、逃げの姿勢というのは何事であれ陰転するというのはごもっともな話で、 「前向きな考え、主体的な姿勢、能動…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

父の命日、無形の存在をくっきり感じるようになったことについて

2020.09.21 kinugyokutoan

本日は父の命日でした。父が他界したのは平成25年、7年前のことです。「七回忌」というのは、他界した年を一年目と考えるので、他界してから六年目の昨年執り行いました。よって、今年は割と静かな命日でしたが、それでもお彼岸だけあ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

他人から理解されない要素がある人に必要な覚悟

2020.09.21 kinugyokutoan

世の中には他人からはまるで理解できないことをする人というのがいます。 例えば、調舒星というのは極めてパーソナルな星なので、他人からはまるで理解できません。他人からはまるで理解されないけれど、自分の美意識を研ぎ澄ませていく…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

自分を知るためには、世の中と他人を知る必要がある

2020.09.19 kinugyokutoan

ある分野のことを、何年も、ときに何十年も学び続けていると、「経験則」のような、ざっくりこうだな、という見通しをくっきりと持てるようになるものです。 世の中、いろいろなことが起こるといっても、だいたいのことは同じことが繰り…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

納音や中殺のスタートについて考えたこと

2020.09.18 kinugyokutoan

少し前に、西方納音の大運での再婚をご検討の方にご相談をいただいたことについて考えています。 西方納音というのは因縁解脱のタイミングといわれ、過去を清算する時期。よって、新規出発には向かないといわれます。 ただ、納音以前は…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「行政改革・規制改革担当大臣」というのは時代のど真ん中なのではないか?

2020.09.16 kinugyokutoan

時代論についてのお話です。 菅官房長官を「圧倒的に勝たせる」ために、現在の混乱の中で安定的に首相の交代を実現するために身を退いた河野大臣なので、今回の組閣にあたっては、それなりに配慮のあるポストが用意されるのだろうと思っ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

中殺のある人が備えるべきこと

2020.09.14 kinugyokutoan

私が所属している部において、「最も働き者」だった人が異動したおかげで、やたらと仕事が降ってくるようになりました。 これは…ありがたい、と思うべきなのでしょう。 いろいろと思うところはありますが、「与えられる仕事」があるの…

  • <
  • 1
  • …
  • 123
  • 124
  • 125
  • 126
  • 127
  • …
  • 270
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • 陰の50年の経済確率期 2025.09.06
  • 新浪さんの辞任について思ったこと 2025.09.04
  • 有料の記事と無料の記事の「構造」の違い 2025.08.11
  • バロック音楽と陰陽五行 2025.08.11
  • 東京には来ない美術展 2025.08.05

最近のコメント

  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に 煌 より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に kinugyokutoan より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に あお より
  • 干合 男女の結びつき に 沢田隆志 より
  • 牽牛星が矜恃を失うと命に関わる 飯島愛さんと紅音ほたるさんの事例から に さとう より
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

Auto Amazon Links: 次のユニットタイプを処理できませんでした: unknown. もしユニットを削除した場合、Auto-insert (自動挿入) の定義を更新する必要があります。

陰陽五行を身近に

Auto Amazon Links: Auto Amazon Links アソシエイトタグ (ID) が設定されていません。ユニット設定を確認して下さい。

Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.