算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
算命学雑記

体型と十大主星と大運の話

2021.01.17 kinugyokutoan

本日は日曜日。AppleWatchでいうところの「一週間」というのは、月曜日から始まって日曜日までなので、3つの円(ムーブ、エクササイズ、スタンド)を完成させる、それを一週間達成しましょう、という場合には、本日がいちおう…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

豊かで平和な時代の在り方

2021.01.16 kinugyokutoan

豊かで平和な時代というのは、生活必需品ではないものにお金を使う人が増える時代です。 動乱の時代というのは不安定な中で生活必需品の供給が滞りがちである一方、平和な時代は生活必需品が安定的に供給されるようになり、その価格はリ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

「あの選択をしたら」をリアルに生きている人との遭遇

2021.01.15 kinugyokutoan

※ビートルズ好きの方は閲覧ご注意くださいませ。 さて、私はビートルズがキライです。 …厳密には、高校生の頃付き合っていた人がビートルズ狂で、最初のうちは「ビートルズっていいかも💛」、そしてそのビートルズが好きな「大人趣味…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

星の消化と悪因・善因

2021.01.15 kinugyokutoan

先日、 「ひどい人」に見えてなぜかやることなすことうまくいく人、というのがいる一方、「いい人」に見えるのに、なぜかいっこうに運が上向かない人、やることなすこと失敗する人、というのがいますが、 だいたいにおいて、後者の人と…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

コメントバックを本文にて①

2021.01.14 kinugyokutoan

ひどいコメントをスパム登録したのですが、そうではない、応援くださっている方のコメントについてなかなかコメントバックができていないことについて、久しく気に病んでいたので、本日は順番に、本文でコメントバックしておこうと思いま…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「変な因」をつくり続ける「いい人」は幸せになれない。

2021.01.13 kinugyokutoan

ときどき、ブログのコメント欄に浅い知識で「これはちがうんじゃないか?」という意味のことを、とても不躾な書き方で書いていかれる方がおられます。 これについて、以前は逐一丁寧に回答していたのですが、公開ブログに書いている内容…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

充実した人生を送っている上位3%の人たち

2021.01.11 kinugyokutoan

大量生産、大量消費の時代、偏差値で学校のレベルの高低がが語られたり、勤務する会社の規模や年収だなどでその良し悪しが語られたりする時代というのが久しく続いておりましたが、このところ、そういう分かりやすい、ある意味チープなモ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「人間関係は勝ち負けであり、価値の有無で強さ弱さが決まる」ということの本質

2021.01.10 kinugyokutoan

人間関係は勝ち負けではない。…といわれ、事実、同じレベルで関わる人間関係というのはそこに勝ち負けがない、ということも大いにあるとは思うのですが、 もっと広い世界でみれば、人間関係というのは本質的に勝ち負けしかない、という…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

東方散法の時期は何もできないのか?

2021.01.09 kinugyokutoan

このところ、コロナを恐れて自宅に引きこもっています。「引きこもっている」といっても、多摩川沿いを走ったり、近所に食材を買いに行ったりはしていて、飲みに行ったり、遊びに行ったりするような、たくさんの人と交わるようなことは避…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「ブルーウェーブ祭り」と肥料になる人たち

2021.01.08 kinugyokutoan

世の中には、誰かに助けてもらわなくてもいいように頑張ろう、と思う人たちと、困ったら誰かに助けてもらえばいいと思う人たちがいます。 いうまでもありませんが、前者と後者の間には、天と地ほどの差があって、前者のほうが、自ら輝き…

  • <
  • 1
  • …
  • 111
  • 112
  • 113
  • 114
  • 115
  • …
  • 268
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • 夏至と盛り塩 2025.06.21
  • 志を立てる 2025.06.16
  • 人にしたことは自分に返ってくる 2025.06.12
  • 南方の星の稼働 2025.05.09
  • 『二百三高地』を観ました 2025.05.09

最近のコメント

  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に 煌 より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に kinugyokutoan より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に あお より
  • 干合 男女の結びつき に 沢田隆志 より
  • 牽牛星が矜恃を失うと命に関わる 飯島愛さんと紅音ほたるさんの事例から に さとう より
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

Auto Amazon Links: 次のユニットタイプを処理できませんでした: unknown. もしユニットを削除した場合、Auto-insert (自動挿入) の定義を更新する必要があります。

陰陽五行を身近に

Auto Amazon Links: Auto Amazon Links アソシエイトタグ (ID) が設定されていません。ユニット設定を確認して下さい。

Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.