算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
算命学雑記

習慣の継続の先にある「地支一気格的な作用」

2021.03.19 kinugyokutoan

「人生とは、習慣の織物である」というのは、スイスの哲学者アミエルの言葉だそうですが、一つの習慣を継続する、というのは同じ太さの糸をおっていくのに似て、人生を堅固なものにしてくれるように思います。 ランダムな行動の積み重ね…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

人生のピーク

2021.03.17 kinugyokutoan

人間というのはピークの時期は20年程度といわれます。その20年をどこに持っていくかが大切、ともいわれます。 算命学でいえば、例えば大運天中殺の時期が陽転すればその時期がピークとなりますが、そうでなくても、例えば外次元が成…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

妬みや摩擦への対応

2021.03.17 kinugyokutoan

ちょっと変な話に聞こえるかもですが、「あの人すごいよね」と思われるよりも、「あの人イマイチだよね」と思われている方がいいんじゃないかな?と、思っています。 なんとなく若い頃は、「すごい」と思われたいというか、「人よりも秀…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

2ステップ必要な人たち

2021.03.15 kinugyokutoan

宿命中殺や散法があるような人たちについて、生涯苦しむ「かわいそうな人たち」みたいな書き方をしているブログがときどきあるのですけれど、 正確なところをいえば、「2ステップ必要な人たち」なのだろうと思っています。 つまり、1…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

視座高くあることの大切さ

2021.03.15 kinugyokutoan

何気なく生きていると、偶然だと思えることも、算命学を学ぶことによってそれが偶然ではないことが分かります。 偶然ではない、つまり「当然」であることを知るわけですが、「当然」である、ということは、それが「必然」である、という…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「禍」を避けるための精神性の高さと世の災害や理不尽を自分事と捉える姿勢

2021.03.14 kinugyokutoan

先日、「自然の原理原則が分かるようになると、苦しいことや困ったことが起こらなくなる」ということを書いたことについて、何人かの方から質問を頂いたので、それについてちょっと改めて書いておこうと思います。 あの話は、算命学では…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

散法の時期を活用する

2021.03.13 kinugyokutoan

先日、「スマイルペンダント」というのを頂きました。なんでも、鏡に映る自分を見たときに、その「スマイル」の口元のカタチをしたペンダントが目に入ることで、「笑顔になることの大切さ」というのをリマインドしてくれるペンダントらし…

東洋思想

東大合格と乾為天と「健やか」

2021.03.11 kinugyokutoan

今年の東大の合格発表が昨日だったようで、私の知人も3人ほど、東大に合格されたことをFacebookで報告しておられました。 おめでとうございます。 算命学を学んでいる方の中には、お子様が東大に行っています、お子様が東大を…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

帝王や国家君主、あるいは会社の社長のような立場の人の天中殺にはサポートする人が不可欠

2021.03.11 kinugyokutoan

先日来、弟家族のお受験やら家探しやらの手伝いをしていることをあれこれと書いていたら、その年齢の割に、過保護すぎるのではないの?的な指摘を友人からいただきました。 …確かに、40歳も過ぎた弟のことをせっせと手伝っている姉……

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

「縁」があるところに導かれるのは、人が宿命に収斂されている姿に似ている

2021.03.10 kinugyokutoan

「家」というのは、借りるにせよ買うにせよ、「縁」だと思うのですが、自分ではどうにもならないようなところにおいて、人様のお力添えを得てなんとかなることがあるとすれば、それは揺るぎない「縁」なのだろうと思います。 今回、その…

  • <
  • 1
  • …
  • 109
  • 110
  • 111
  • 112
  • 113
  • …
  • 272
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • 叩かれて光る車騎星のすごさと天中殺中の活躍 2025.11.03
  • マンションの買い時 2025.10.31
  • 存在感は仕事の内容ではなく「合った仕事」をする先に 2025.10.31
  • Silence is power 2025.10.31
  • ブルーミングな空気の中で足場をしっかり 2025.10.27

最近のコメント

  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に 煌 より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に kinugyokutoan より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に あお より
  • 干合 男女の結びつき に 沢田隆志 より
  • 牽牛星が矜恃を失うと命に関わる 飯島愛さんと紅音ほたるさんの事例から に さとう より
2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

Auto Amazon Links: 次のユニットタイプを処理できませんでした: unknown. もしユニットを削除した場合、Auto-insert (自動挿入) の定義を更新する必要があります。

陰陽五行を身近に

Auto Amazon Links: Auto Amazon Links アソシエイトタグ (ID) が設定されていません。ユニット設定を確認して下さい。

Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.