都会と地方、上格と下格、生まれ育った場所の影響
安倍晋三首相の連続在職日数が明日でで2799日となり、歴代最長を記録するそうです。ちなみに、それまで連続在職日数が最長だったのは佐藤栄作元首相、次いで桂太郎元首相。 彼らはみんな山口県の出身で、つまりは長州の出身です。こ…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
安倍晋三首相の連続在職日数が明日でで2799日となり、歴代最長を記録するそうです。ちなみに、それまで連続在職日数が最長だったのは佐藤栄作元首相、次いで桂太郎元首相。 彼らはみんな山口県の出身で、つまりは長州の出身です。こ…
公務員の知人が、「孤独は忌むべきもの」的な論調で文章を書いておられました。それを読みつつ、5年くらい前に親しかった彼と同じ自治体の公務員の友人が、私が割と一人でいるのをみて「一人だと寂しいでしょ」的に寄ってきたのを思い出…
ちょっとセンシティブなことを書きます。お子様がおられる方、特に受験生がおられる方は閲覧ご注意くださいませ。 さて、こういうことを言うと身もふたもないのですけれど、子供というのは基本的に、「カエルの子はカエル」であって、ト…
世の中全般における権利意識の高まりにより、「客は神様」という意識でお店に来る人というのがけっこういますけれど、 本来は、サービスを提供する側とサービスの提供を受ける側というのは対等であり、商売の基本はそういう対等でバラン…
ちょっと「夏休みの自由研究」的に、『神皇正統記』を読んでいます。『神皇正統記』は『愚管抄』と並ぶ重要な中世の「歴史書」といわれますが、歴史書というには主観的、そして思想書的な側面を多分に含みます。 なぜ『愚管抄』ではなく…
暑い暑いと思っていたら、株価が爆騰していました。 算命学で語られることというのは、暗黙知のように見えて実は形式知なのですけれど、株価の動きというのも同様に、暗黙知のように見えるその動きが実は形式知の先にあるもので、この「…
日経を読んでおりましたら、野菜の卸値が史上最高値を記録したという記事がありました。確かに、葉物野菜はもちろん、じゃがいもや人参のような野菜も含めてびっくりするほど高くなっています。これまでの最高値は1993年だったそうな…
おかしいと思うことを「おかしいと指摘する人」と、おかしいと思うことを「ニヤニヤ笑ってやり過ごす」人がいます。 あるいは、お金が空から降ってきたときに、それをまっすぐつかみに行く人と、取りに行きたいと思いつつもまわりの目を…
活動的で、親切、頑張り屋さん。…というのは、「いい人」であり、みんなから好かれる要素であるように見えますが、案外と、そういう人に限って、 ・いっこうにうまくいかない・なぜか手痛いアクシデントばかり起こる・まったく前進でき…
世の中には、何をするにしても確実に結果を残していきたいタイプの人と、確実な結果よりもみんなで仲良くすることが大事なタイプの人というのがいます。 その二つ、両立できないの?と、思われる方もいると思いますが、両立はできるもの…
最近のコメント