算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

次期日銀総裁についての雑感

2023.02.13 kinugyokutoan

日銀の総裁が、東大の名誉教授である植田和男氏に決まったそうです。 命式をご覧になった方であればお気づきと思いますが、その例え自体が不穏に感じる、いかにも「学者」な命式の方です。 良い点を挙げるなら、陰が極まる癸水の今年、…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「時間の幅」をもって物事を捉える

2023.02.11 kinugyokutoan

このところ、真剣にマーケットを注視しています。 主に日経平均とNYダウ、S&P、ナスダックの4指標を眺めつつ、そうした指標が、 必ずしもニュースと連動しない、むしろ別の動きをすることに改めて驚きを感じつつ、何事も…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

自律的でいるための知識

2023.02.10 kinugyokutoan

先月末のzoom MTGの際に、受験校全部落ちてます…とおっしゃっていた方のお子様が、この度、おそらくは本人にとって最も望ましい環境を備えた学校に合格されたそうです。 受験校全部落ちてます…というご相談は多いのですが、そ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash勉強法

「家系」が示すものと、複数の勉強が必要な理由

2023.02.10 kinugyokutoan

このところ、韓国の方が書いたラテン語についての本を読んでいました。 『教養としての「ラテン語の授業」――古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流』…という本。 正直、ラテン語に興味を持っていたわけではまるでないのですが、たま…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

若年期天印星の活躍の秘訣

2023.02.07 kinugyokutoan

囲碁の仲邑童三段が女流棋聖戦三番勝負第3局に勝ち、13歳11ヵ月でタイトルを獲得して最年少記録を塗り替えたそうです。 …すごいなぁ、と思うところですが、命式を見れば、若年期に天印星がある方で、 親がきちんと導けば、立派に…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash六十干支

トルコ・シリア地震に寄せて

2023.02.07 kinugyokutoan

トルコで大きな地震がありましたね。 2月4日、癸卯の年に入りましたが、「癸卯」の年は、エネルギー値が極端に低くなっているので、今年は地震に要注意ですね…ということを、以前から話していたのですが、早速の地震に驚きました。 …

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

生き方は「顔」に出る

2023.02.06 kinugyokutoan

個人的に注目していた北九州市長選挙、無所属新人で元厚労省職員の竹内和久さんが当選されたそうです。 もともと、与野党相乗りで、現北九州市長が応援していた津森さんを破っての竹内さんの当選に、思わずガッツポーズをしてしまったの…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

鴇田先生のお話を伺って

2023.02.04 kinugyokutoan

本日は、算命学を学ぶきっかけとなった、鴇田正春先生の講演会に参加してまいりました。 鴇田先生は、IBM専務の職を経て、経産省所管のシンクタンク、生産性本部などで活躍された方ですが、その著書を拝読したことが、私が算命学を深…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

安住できない人生を受け入れる

2023.02.04 kinugyokutoan

私はいわゆる「近所の互助会」的な世界が好きではありません。なんていうか、閉鎖的な世界の中でお互いを肯定し合い、当たり障りのない協調の中で満足して生きていく感じが、耐えがたく。 その同じ理由で、会社において「評価される」た…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

エゴン・シーレと「恵まれる」ことの意味

2023.02.03 kinugyokutoan

 エゴン・シーレ展に行ってまいりました。 コロナ禍のこの時期に、1918〜20年に大流行した「スペイン風邪」によって命を落としたシーレの展示会をするのが意図的なのかどうかわかりませんが、 「今年、観るべき美術展」に必ずラ…

  • <
  • 1
  • …
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • …
  • 268
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • 夏至と盛り塩 2025.06.21
  • 志を立てる 2025.06.16
  • 人にしたことは自分に返ってくる 2025.06.12
  • 南方の星の稼働 2025.05.09
  • 『二百三高地』を観ました 2025.05.09

最近のコメント

  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に 煌 より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に kinugyokutoan より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に あお より
  • 干合 男女の結びつき に 沢田隆志 より
  • 牽牛星が矜恃を失うと命に関わる 飯島愛さんと紅音ほたるさんの事例から に さとう より
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

Auto Amazon Links: 次のユニットタイプを処理できませんでした: unknown. もしユニットを削除した場合、Auto-insert (自動挿入) の定義を更新する必要があります。

陰陽五行を身近に

Auto Amazon Links: Auto Amazon Links アソシエイトタグ (ID) が設定されていません。ユニット設定を確認して下さい。

Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.