生き方は「顔」に出る
個人的に注目していた北九州市長選挙、無所属新人で元厚労省職員の竹内和久さんが当選されたそうです。 もともと、与野党相乗りで、現北九州市長が応援していた津森さんを破っての竹内さんの当選に、思わずガッツポーズをしてしまったの…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
個人的に注目していた北九州市長選挙、無所属新人で元厚労省職員の竹内和久さんが当選されたそうです。 もともと、与野党相乗りで、現北九州市長が応援していた津森さんを破っての竹内さんの当選に、思わずガッツポーズをしてしまったの…
本日は、算命学を学ぶきっかけとなった、鴇田正春先生の講演会に参加してまいりました。 鴇田先生は、IBM専務の職を経て、経産省所管のシンクタンク、生産性本部などで活躍された方ですが、その著書を拝読したことが、私が算命学を深…
私はいわゆる「近所の互助会」的な世界が好きではありません。なんていうか、閉鎖的な世界の中でお互いを肯定し合い、当たり障りのない協調の中で満足して生きていく感じが、耐えがたく。 その同じ理由で、会社において「評価される」た…
エゴン・シーレ展に行ってまいりました。 コロナ禍のこの時期に、1918〜20年に大流行した「スペイン風邪」によって命を落としたシーレの展示会をするのが意図的なのかどうかわかりませんが、 「今年、観るべき美術展」に必ずラ…
先日、noteのzoomMTGで、トヨタ次期社長である佐藤さんが壮年期天印星であることに関連して、 壮年期の天印星を活かせる賢さを判断するポイントはどこか?…という質問があり、 その際に仮説として、初旬に散法がめぐると、…
日頃より、ブログをご覧くださいまして、ありがとうございます。さて、3月1日より、いくつか、変更を行うこととなりましたので、お知らせいたします。 ◆ note のサークル(現メンバーシップ)の再配信 2020年3月1日から…
いわゆる「運が良い人」というのは、行動するべきときに行動し、行動すべきときではないときに行動しない人、…であるといわれます。 これはつまり「変なタイミング」でコトを起こさないとか、「変なタイミング」で変なことをしないとか…
日ごろ、投稿するごとにブログをFacebookページにシェアしていて、その際、ちょっとしたことをコメントしています。 大したことを書いているわけではなく、その内容は、こういう意図で書きましたよ、ということで書いているので…
算命学において、生気をたくさん持ちながら、知性を身につけないでいると、だらしなく、過保護にされる人になるといわれます。 これは、生気の「生じられる」という気を、学びとして活かさないでいると、それが陰転してしまうためです。…
トヨタの次期社長に就任が決まった佐藤恒治さん。えらい若いな…と思ったら、実際に若くて1969年生まれの53歳だそうです。 オーナー企業の創業者一族社長からバトンを引き継ぐ若くてイケメンな次期社長って、こういう人だろうな、…
最近のコメント