十大主星だけでは分からないこと
最近の若い方は、「褒められて伸びるタイプです」と表明される方がけっこうおられるのですが、命式を拝見すると、必ずしもそうでもないな、と思うことがけっこうあります。 あるいは、「私は大金持ちになりたいです」と表明され、財の星…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
最近の若い方は、「褒められて伸びるタイプです」と表明される方がけっこうおられるのですが、命式を拝見すると、必ずしもそうでもないな、と思うことがけっこうあります。 あるいは、「私は大金持ちになりたいです」と表明され、財の星…
日頃より、算命学を学んでる方のお子様はたいへんに立派である、…ということを書いているのですが、 今回のお伊勢参りをアテンドくださった方は、二人おられるお子様がともにお医者さんにしてイケメン&美人、そしてそれぞれに…
人と長い時間一緒に過ごしていると、いろんなことに気づくもので、引き続き、お伊勢参りで気づいたことについてのお話です。 今回の旅行では、伊勢神宮での夏越の祓の神事から、翌日の朔日参り 正式参拝、その後、鳥羽のリゾートホテル…
今回、伊勢に伺うのに際し、アテンドくださったのが、 算命学を教えておられる先生と、その生徒さんであったのですが、 道中、その先生が「今後は他の先生に教わりなさい」なんなら 「一人で勉強しなさい」といったことをおっしゃって…
noteのメンバーシップに参加してくださっている方にお声かけを頂き、この週末は、伊勢神宮に参詣してまいりました。 メンバーシップは、オンラインなので、全国にメンバーの方々がおられるのですが、今回は、かねてより、三重にお住…
夏気分満載な、草たっぷりのモヒートを飲みながら🌿 trust no one.…について考えています。 一見悲観的に聞こえるこの「誰も信じない」というワードですけれど、角度を変えてみれば「誰のせいにもしない」という全き自己…
いわゆる「害」というのは、「思い通りにならない」というタイミングであり、その「思い通りにならない」ことへのストレスに起因して、病気になったりとか、意に沿わない人事異動などにつながったりすることがあります。 この際、注意が…
先日、知り合いの算命学の先生が、質問を繰り返す生徒さんを破門にされたそうです。 聞けば、 ○他のお教室で聞いたことを前提に、そのお教室で教えていることに疑問を呈する。 ○他のお教室で教わったことの理由を質問する。 ○教え…
先日、坂本龍一さんの「Rain」を耳にしたのをきっかけに、ふと思い立って「ラストエンペラー」である溥儀についてあれこれ調べました。 実は映画をみているわけでもなく、知識としては、清朝最後の皇帝にして満州国建国にあたり祀り…
先日、「眉を濃く描く」ということを書いたからか、眉のアートメイクについて質問がありました。「アートメイク」というのは、針を用いて皮膚に色を入れる、眉の入れ墨のようなもののこと。 さて、その眉のアートメイクについて、どんな…
最近のコメント