算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

無常は循環に支えられている

2025.07.20 kinugyokutoan

先日、知り合いの資産運用コンサルタントの方とお話をしていた際に、コンドラチェフの波って知っていますか?…と、訊いたら、きょとんとされる、ということがありました。 「コンドラチェフの波」というのは、経済循環の仮説の一つで、…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

装置産業としての金融機関と時代の変化

2025.07.17 kinugyokutoan

銀行というのは「装置産業」といわれることがあります。 これはなぜかといえば、お金の計算をする勘定系システムやATM など、その事業の維持・運営に大規模なシステムを必要とするためで、その意味でいえば、銀行に限らず、生損保や…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

無条件に相性が良いと感じる相手

2025.07.17 kinugyokutoan

最近、仕事を一緒にしている方が、なんていうか、すごく感覚が一致して、相性がよいように感じられて、これはなんだろうな?と思って命式を拝見したら、 2つも干合支合があり、生月天中殺も同じ、十大主星は東方・北方が同じ、十二大従…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash勉強法

理論の積み上げによる構築物の堅固さ

2025.07.12 kinugyokutoan

算命学を長く学んでいる人と、それほど長く学んでいない人の違いは、シンプルな言葉ではっきり断じることができるかどうか?…ではないかな、と、最近よく思います。 ちなみに、この「長く学ぶ」というのは、「長くきちんとロジカルに学…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

天報星と「怒る」のが不自然な星

2025.07.10 kinugyokutoan

先週の土日は、とある大きな締切の対応があり、ほぼ終日家の中に引きこもっていました。 土日をつぶして対応したおかげで、締切には間に合ったのですが、その名残・・・といっていいか分かりませんが、部屋中に書類が散乱している状況が…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

号砲が鳴る来年と地続きの10年先の地続きの未来

2025.07.09 kinugyokutoan

先日、日経のトップページに、日鉄の橋本会長兼CEOが、「10年後、必ず世界一に復権する」と語る記事があってハッとしました。 何にハッとしたのかといえば、「10年後、必ず」というその部分にハッとしたのですが、御年69歳の橋…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

身弱の管理職についての交雑

2025.07.09 kinugyokutoan

壮年期身弱の人が、 人前で強権的に語ろうとすると、声が裏返ってしまう感じ…というのがある気がします。 たくさんの人の前だから…と、大きな声を出すのも、なんていうか「声を張り上げている」感じがしてしまう、というか。 なんで…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

正確な環境認識の大切さ

2025.07.09 kinugyokutoan

最近、というか、ここ数年、改めてよくあるな、と思っているのが、「あの人と仲がいいんです!」…というその「仲がいい」というそれが、あまりアテにならない、ということです。 これは私が、あまり他人と関わらないので余計にそう思う…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

夏至と盛り塩

2025.06.21 kinugyokutoan

本日は夏至。‥ということで、数年来、買ったままにしていた盛り塩を始めました。 盛り塩は、若い頃、断続的に取り入れたことはあるけれど、長続きしなかった習慣の一つですが、陰陽の変化をくっきりと感じるようになった今なら、自然と…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

志を立てる

2025.06.16 kinugyokutoan

最近導入した「日めくりカレンダー」の本日の言葉に、 ・・・・・・・志を立てる 人間が志を立てるということは、いわばローソクに火を点ずるようなものです。 ローソクは、火を点けられて初めて火を放つもの。同様にまた、人間もその…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 270
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • 陰の50年の経済確率期 2025.09.06
  • 新浪さんの辞任について思ったこと 2025.09.04
  • 有料の記事と無料の記事の「構造」の違い 2025.08.11
  • バロック音楽と陰陽五行 2025.08.11
  • 東京には来ない美術展 2025.08.05

最近のコメント

  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に 煌 より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に kinugyokutoan より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に あお より
  • 干合 男女の結びつき に 沢田隆志 より
  • 牽牛星が矜恃を失うと命に関わる 飯島愛さんと紅音ほたるさんの事例から に さとう より
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

Auto Amazon Links: 次のユニットタイプを処理できませんでした: unknown. もしユニットを削除した場合、Auto-insert (自動挿入) の定義を更新する必要があります。

陰陽五行を身近に

Auto Amazon Links: Auto Amazon Links アソシエイトタグ (ID) が設定されていません。ユニット設定を確認して下さい。

Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.