算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

昨年はそんな期間であったなと。

2025.02.09 kinugyokutoan

諸事情あり、公開ブログを停止していましたが、少しずつ再開していきます。 ….. 人生を生きていると、自分が「正しい」と信じてきたこととはまるで違うことが「正しい」とされる世界に迷い込むことがあります。 この世…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

冬至に考えたこと、非継承運の生きる道

2024.12.22 kinugyokutoan

昨日は冬至でしたね。例年は明治神宮へ、お祓いをしていただきにあがるのですが、今年は喪中ということで控えて、来し方と行く末について考えて過ごしました。 資産を健全に維持し形成していくためには、最低でも半期に一度の棚卸しが必…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

生月天中殺が常に人生を考える理由

2024.12.17 kinugyokutoan

このところ、12月だというのに、暖かい日が続いています。 今月は、丙子の月ですが、さすが、丙火がめぐっていると、暖かいものだな、ということを考えています。 一般的に、暖性の十干・十二支がめぐっていると、体感としても暖かい…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

中山美穂さんの他界と「54歳」

2024.12.07 kinugyokutoan

中山美穂さんが亡くなられたそうです。ニュースにある「54歳」の文字に、この方もか…と、思ったのは私だけではないはず。 以前、書いたことがありますが、「54歳」というのは、この世に命を受けて生まれた人であればすべての方にめ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

会社員の「実務的な転機」の話

2024.12.07 kinugyokutoan

会社員の方に向けて、ちょっと実務的な 「転機」 のお話を書きます。 何かといえば、 「源泉徴収票」。この時期、会社員の方は、「源泉徴収票」 が出てきますが、ある年齢になると、これがけっこう大きな「転機」をもたらすことがあ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「行動」がポテンシャルを顕在化する

2024.12.03 kinugyokutoan

意味がわかる人がどれくらいいるか分かりませんが、「行動」を起こすと、思考がフル回転しますよね。 逆にいえば、思考がフル回転しない「行動」というのは「行動」ではないのだろうと思います。 「行動」と、一言で言っても、芯を食っ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

後天運でめぐる壬水

2024.12.03 kinugyokutoan

命式の天干に壬水(じんすい=海、濁流)がある人は、転居が多いものですが、仕事の都合や家の事情で転居をしない、壬水を持つ人は、出張やら旅行やらの移動が多くなる傾向にあります。 命式になくても、大運に壬水がめぐると、その傾向…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

思い出すには「時間と空間」を必要とする

2024.12.03 kinugyokutoan

『千と千尋の神隠し』において、思い出すべきは 「人」 ではなく 「川」 だったのか!!‥ということが分かったとき、衝撃と共に壮大な懐かしさを覚え、胸が締め付けられるような気持ちが広がった人は少なくないだろうと思いますが、…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「横道にそれる運」はけっこう楽しい

2024.11.28 kinugyokutoan

人生には 「横道にそれる運」というタイミングがあります。 構造はいくつかあり、詳しいところはここでは控えるのですが、いずれも「干合」 絡みである、という点がポイントで、 これまでも何度か書いているように、「干合」 とは揺…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

エージェントスミスのように瞬時に変化する

2024.11.27 kinugyokutoan

およそ人を扱う場合には、相手を論理の動物だと思ってはならない。相手は感情の動物であり、しかも偏見に満ち、自尊心と虚栄心によって行動するということを、よく心得ておかねばならない。 ‥とは、デール・カーネギーの言葉ですが、こ…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 268
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • 夏至と盛り塩 2025.06.21
  • 志を立てる 2025.06.16
  • 人にしたことは自分に返ってくる 2025.06.12
  • 南方の星の稼働 2025.05.09
  • 『二百三高地』を観ました 2025.05.09

最近のコメント

  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に 煌 より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に kinugyokutoan より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に あお より
  • 干合 男女の結びつき に 沢田隆志 より
  • 牽牛星が矜恃を失うと命に関わる 飯島愛さんと紅音ほたるさんの事例から に さとう より
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

Auto Amazon Links: 次のユニットタイプを処理できませんでした: unknown. もしユニットを削除した場合、Auto-insert (自動挿入) の定義を更新する必要があります。

陰陽五行を身近に

Auto Amazon Links: Auto Amazon Links アソシエイトタグ (ID) が設定されていません。ユニット設定を確認して下さい。

Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.