算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash海外ドラマにみる算命学

未来に導いてくれる子供

2021.03.22 kinugyokutoan

ちょっとセンシティブな内容です。 最近、つくづく思うのですが、親が目立った活動をしている人の子供は目立たず、親が目立たない活動をしている人の子供は目立つ、…という傾向ってあるな、と思います。 あるいは、子供の成長期に入っ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

仕事から流れ出ていく情熱

2021.03.20 kinugyokutoan

先日、「仕事にかこつけて飲みに誘われる」ということがあったのですが、なんていうか、この年齢にしてはあまりに幼稚な気がしてお断りしました。 いや、20代、せめて30代も前半くらいまでなら、「仕事にかこつけて飲みに行く」とい…

算命学雑記

財の星がない人の資産運用の話

2021.03.20 kinugyokutoan

このところ、ほぼ一直線で株価が上がっています。細かく見れば、というか例えば本日などは下がっていたりするのですが、割と景気よく上がり続けていて、感覚としては、「素人向きの相場」なのだろうと思っています。 買ってそのまま置い…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「いい学校」の意味と教育環境、学習習慣

2021.03.19 kinugyokutoan

先日、ご相談を頂いた方から「やはりいい学校」に行かせるべきでしょうか?…という質問がありましたので、そのことについて書いておこうと思います。 こういうことを書くと、「いい学校」に苦労して進学された方や、お子様を進学させた…

算命学雑記

習慣の継続の先にある「地支一気格的な作用」

2021.03.19 kinugyokutoan

「人生とは、習慣の織物である」というのは、スイスの哲学者アミエルの言葉だそうですが、一つの習慣を継続する、というのは同じ太さの糸をおっていくのに似て、人生を堅固なものにしてくれるように思います。 ランダムな行動の積み重ね…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

人生のピーク

2021.03.17 kinugyokutoan

人間というのはピークの時期は20年程度といわれます。その20年をどこに持っていくかが大切、ともいわれます。 算命学でいえば、例えば大運天中殺の時期が陽転すればその時期がピークとなりますが、そうでなくても、例えば外次元が成…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

妬みや摩擦への対応

2021.03.17 kinugyokutoan

ちょっと変な話に聞こえるかもですが、「あの人すごいよね」と思われるよりも、「あの人イマイチだよね」と思われている方がいいんじゃないかな?と、思っています。 なんとなく若い頃は、「すごい」と思われたいというか、「人よりも秀…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

2ステップ必要な人たち

2021.03.15 kinugyokutoan

宿命中殺や散法があるような人たちについて、生涯苦しむ「かわいそうな人たち」みたいな書き方をしているブログがときどきあるのですけれど、 正確なところをいえば、「2ステップ必要な人たち」なのだろうと思っています。 つまり、1…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

視座高くあることの大切さ

2021.03.15 kinugyokutoan

何気なく生きていると、偶然だと思えることも、算命学を学ぶことによってそれが偶然ではないことが分かります。 偶然ではない、つまり「当然」であることを知るわけですが、「当然」である、ということは、それが「必然」である、という…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「禍」を避けるための精神性の高さと世の災害や理不尽を自分事と捉える姿勢

2021.03.14 kinugyokutoan

先日、「自然の原理原則が分かるようになると、苦しいことや困ったことが起こらなくなる」ということを書いたことについて、何人かの方から質問を頂いたので、それについてちょっと改めて書いておこうと思います。 あの話は、算命学では…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 166
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • 『論語』にいう「朋」とは 2021.04.17
  • 偏りを是正する「守護神的在り方」で成功している女子アナ3人 2021.04.17
  • 小室文書と北天運と若年期の天堂星 2021.04.15
  • ハンナ・アーレントとコロナ 2021.04.14
  • 「耳年増」と「謙虚さ」とプラスに向かう仕掛け 2021.04.14

最近のコメント

  • 龍高星と三大奇星を平和期に生かす方法 に まるもと。 より
  • 牽牛星・玉堂星の矜恃 に こえ より
  • 今年の立春と位相法の体感 に まちこ より
  • 気の流れに応じることの健やかさ に まちこ より
  • 牽牛星2つは野人化する、その強さと逞しさを活かす先 に tee より
2021年4月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 3月    

Amazon Auto Links: Could not resolve the given unit type, unknown. Please be sure to update the auto-insert definition if you have deleted the unit.

陰陽五行を身近に

Amazon Auto Links: Amazon Auto Links The Associate tag is not set. Please check your unit settings.

Amazon Auto Links: プロダクトが見つかりません

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2021 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.