算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash勉強法

【お知らせ】「上級編」起業・独立・実業を目指す方に向けた月1度の講義とセットの再配信

2025.03.01 kinugyokutoan

本日より、2度目のnoteのメンバーシップの再配信を開始いたしました。 こちら:金烏玉兎庵 再配信 2025年3月~ |金烏玉兎庵 再配信【月1回 起業・独立・実業講義】2025年3月~ 〇現在進行している「上級編」は2…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

歳のとり方をわきまえることの大切さ

2025.02.14 kinugyokutoan

先日、人間というのは、44歳前後と60歳前後で老化が急激に進む、というお話を聞きました。なるほど。 算命学でいえば、44歳というのは40歳の大半会を超えたところの半会、進気の流れの中の半会がめぐるタイミング、60歳という…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

万世一系と辰巳天中殺

2025.02.10 kinugyokutoan

先日、電車に乗っていたら、池坊専宗さんが、 「いけばなは、草木との交わりを信じること。この空間に入り、雅な世界と交わる。一期一会の心を大切にしたいと思う」 ・・と説くJR東海による『京都冬の旅』の吊り広告を見かけました。…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

歳を重ねたら「タメ」をリリースする生き方を

2025.02.09 kinugyokutoan

「今に見てろ」というタメを作ることは起爆力につながるけど、実はかなりのストレスを伴います。 若い頃ならそういうストレスに晒されることもまた成長につながるのですが、ある程度歳を重ねたら=45歳を超えたら、できるだけ、「今に…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「年齢相応」の大切さ

2025.02.09 kinugyokutoan

一定の年齢を超えて、自己顕示や自分の蓄財、もっと低い次元でいえば自分の生活などのためだけ生きている人というのは、ひどく見苦しいものですが、 そういう「年齢不相応の欲」が、どこかの分野で突出している人というのは、単に見苦し…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

バービー・スーさんと墓殺格

2025.02.09 kinugyokutoan

バービー・スーさんの急逝、それも日本での客死に衝撃を受けています。 この方のことを知ったのは、2022年、20年の時を超えて若かりし日の恋人と結ばれたニュースをヴォーグの記事で読んだこと。こちら:https://www….

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

転換点の感じ方

2025.02.09 kinugyokutoan

立春、新たな年のスタートを迎えましたね。「気の切り替わり」というのは、最初と最後にピリッと強く感じられるものですが、そのとおり、まわりの空気が変わった印象を受けています。 私にとっては、昨年は東方において、害が幾重にも重…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

「気」が人を生かしている、という話

2025.02.09 kinugyokutoan

このところ、感じているのは、「気」が向かわない先の対象、「気」を受け取ることができない人は、生きていくのが難しくなるのかもしれないな、ということです。 いきなり、ドキっとさせる内容で恐縮ですが、母が他界して以来、やたらと…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

人間は常にいるべき場所にいる

2025.02.09 kinugyokutoan

「人間は常にいるべき場所にいる」・・と言ったのが誰だったか忘れましたが、今くらいの年齢になると、つくづくそれが真実であると分かります。 取り分け、「一見苦しいところにいる」ように見えるときほど、それは「欠くべからざる経験…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

陰徳、断捨離、整理

2025.02.09 kinugyokutoan

人生においてコントロールを失った場合の「対処」は、動かずにいるか、退却することだということを書きました。 西洋文化的経済活動にどっぷり浸かっているような人は、たぶん、こうした受動的対処はあまり得意ではないだろうと思うので…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 268
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • 夏至と盛り塩 2025.06.21
  • 志を立てる 2025.06.16
  • 人にしたことは自分に返ってくる 2025.06.12
  • 南方の星の稼働 2025.05.09
  • 『二百三高地』を観ました 2025.05.09

最近のコメント

  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に 煌 より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に kinugyokutoan より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に あお より
  • 干合 男女の結びつき に 沢田隆志 より
  • 牽牛星が矜恃を失うと命に関わる 飯島愛さんと紅音ほたるさんの事例から に さとう より
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

Auto Amazon Links: 次のユニットタイプを処理できませんでした: unknown. もしユニットを削除した場合、Auto-insert (自動挿入) の定義を更新する必要があります。

陰陽五行を身近に

Auto Amazon Links: Auto Amazon Links アソシエイトタグ (ID) が設定されていません。ユニット設定を確認して下さい。

Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.