算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「宿命を逸れる」ということの怖さ

2020.02.26 kinugyokutoan

「宿命を逸れる」ということの怖さは、どんな星を持っていたとしても、その星のキラキラ光る性質の良さが出ないことにあります。 言い換えれば、 何をしても凡庸になる、 何をしても裏目に出る、みたいな。 たとえば、日本の教育委員…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplashわたくし事

星と方位と人間関係のマネジメント

2020.02.26 kinugyokutoan

先日、とても無礼な人について書きましたが、 その方の星図を改めて見直していましたら、その方は中央と西の星にとある相剋があり、いわゆる「粗野な質」が出る並びの人であることに気づきました。 なるほど、 だから来られた最初の頃…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

五行が星図にそろう人の難しさ

2020.02.26 kinugyokutoan

五行が星図にそろう人、というのは、ある面ではバランス感覚もあり、まわりの人たちの気持ちも大抵の場合は理解できる人です。 星図に五行が全てそろうということは、同質五行が星図の中になく、五行の5種類の主星が一つずつあるという…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

環境順応型の天恍星、各論

2020.02.25 kinugyokutoan

従星のグループ分けで、天恍星は「環境順応型」であるということを書きました。 これについて腹落ちすることがあったので書いておきます。 まず天恍星のおさらいを。 天恍星といえば「テンピカ星」といわれたりして、アイドルなら一つ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

安定した人生が向く星、各論

2020.02.24 kinugyokutoan

先日、従星のグループ分けについて書いたその各論を書いておきます。 ①安定した人生が向く星:天貴星、天南星、天禄星、天堂星 安定した人生が向く人たちは、安定した家庭、安定した仕事、安定した職場にいることをもって人生が良好と…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplashわたくし事

「算命学の神さまが応援してくれてる」と感じた話

2020.02.24 kinugyokutoan

本日の未明、 「算命学の神さまが応援してくれてる」 と感じるようなことがあったので、記録として書いておきます。 昨晩は、近所の方から命式を見て欲しいといわれていた方の対応をしたのですが、まったくもって疲労感ばかりが残る夜…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash勉強法

天中殺グループと陰占、陽占を使い分ける

2020.02.23 kinugyokutoan

先日、部下育てに向かないタイプとして、陽占の中央と南が同じ星の人、という例を挙げましたらこれについて、 『申酉は時に部下をライバルとみてキツい態度取る人が多い感じが。 先の野村監督もそうですし、いつみても波乱万丈で細木数…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「誰かと組む」ということについて

2020.02.22 kinugyokutoan

三菱商事が槍玉に挙げられている感じのこの記事。 こちら:https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00101/021900006/ 『大企業とスタートアップの協業、問題は大手の「知財…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

安定、不安定、変転変化、十二大従星のグループ分け

2020.02.21 kinugyokutoan

最近、従星を身強と身弱だけに分けた話ばかりを書いていて、 「ちょっと手抜きしてるんじゃないの?」 指摘されたので、今回は別の分け方を紹介しておきます。 従星は星により、 ①安定した人生が向く星 ②不安定な人生の方が合う星…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

『天地人三歳の理の中に生く』を認識して活かすこと

2020.02.21 kinugyokutoan

算命学の命式というのは、自分の環境の縮図です。 随分前に「異気集合論」について書きましたが、そこで説明したとおり、人はこの世に生を受けたその瞬間に、この世界でどんなふうに人と関わっていくのかが決まります。 「どんなふうに…

  • <
  • 1
  • …
  • 146
  • 147
  • 148
  • 149
  • 150
  • …
  • 270
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • 陰の50年の経済確率期 2025.09.06
  • 新浪さんの辞任について思ったこと 2025.09.04
  • 有料の記事と無料の記事の「構造」の違い 2025.08.11
  • バロック音楽と陰陽五行 2025.08.11
  • 東京には来ない美術展 2025.08.05

最近のコメント

  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に 煌 より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に kinugyokutoan より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に あお より
  • 干合 男女の結びつき に 沢田隆志 より
  • 牽牛星が矜恃を失うと命に関わる 飯島愛さんと紅音ほたるさんの事例から に さとう より
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

Auto Amazon Links: 次のユニットタイプを処理できませんでした: unknown. もしユニットを削除した場合、Auto-insert (自動挿入) の定義を更新する必要があります。

陰陽五行を身近に

Auto Amazon Links: Auto Amazon Links アソシエイトタグ (ID) が設定されていません。ユニット設定を確認して下さい。

Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.