算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash勉強法

心の声に耳をノートに書くことのススメ

2020.10.23 kinugyokutoan

何か約束をしていた場合でも、もし心が何かしら違和感を察知したら、多少の不義理になったとしても、その約束は断ったほうがよいのだろうと思います。 あるいは、ちょっと変だな、という何かしらの抵抗を心が察知したなら、その関係はひ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

宿命から逸れる三要素が三つ揃うとかなり苦しい

2020.10.22 kinugyokutoan

算命学を含めて「占い」と呼ばれるものは、長い長い歴史をもつ、古代の英知の集積です。 現代では軽視されることのほうが多いですけれど、政治家や、いわゆる「成功者」と呼ばれる人は、お抱え占い師のような人がいるものですし、そうで…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

ブログ集客+講座販売で何億も稼いでいる人の持つ型について

2020.10.21 kinugyokutoan

昨今、ブログ集客による講座販売によって、何億ものお金を稼いでいる人たちというのがけっこうおられます。本を出したりテレビに出たりしている方も多いので、知っている人もおられるかもしれませんね。 さて、先日、ふとそういう商売を…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplashわたくし事

天中殺月に考えたこと

2020.10.20 kinugyokutoan

このところ、ブログアップが途切れがちですみません。 色々忙しい、というのもありますが、それよりなにより、イマイチこれ、ということが思い浮かばず、どうにもこうにも筆が進まず…。 確か、昨年の今頃もそんなことがあったと思いま…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

2020.10.18 kinugyokutoan

【雑記】ときどき、その年にめぐる星の人と縁ができるということをおっしゃる方がおられます。 例えば、日干甲に庚がめぐれば車騎星が出てくるので、日干甲の人は車騎星の人に縁ができる、みたいなお話です。 たしかにそういうことはあ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

生月中殺と螺旋のエッジ

2020.10.16 kinugyokutoan

生月中殺、について、改めて書いておこうと思います。これは、私自身がうっかり忘れて足元をすくわれることのないように、自戒を込めて、という意味もあります。 さて、生月中殺というのは、「家系が中殺されている」という言われ、私も…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash勉強法

型やパーツを繰り返し学ぶことの大切さ

2020.10.15 kinugyokutoan

方位取、というのを真面目にやろうとすると、「ダメな方位」というのがあまりに多くて驚きます。 「良い方位」というのはせいぜい一つか二つで、だいたいは「ダメな方位」。 現代の、個人の権利がおおらかに認められた時代に生きている…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

人生の本気度と深さと人間関係の選別

2020.10.14 kinugyokutoan

今年の2月に、「算命学に興味があるから命式を観てほしい」という人が友人の紹介でうちに来たことがあります。言葉に尽くせないほどの失礼さに、かなり怒っていたこともあり、当時のブログにも、そのときのことをかなりの厳しさをもって…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

影響力や集客、収入を得るために必要なこと

2020.10.12 kinugyokutoan

何かをするとか、書くとか、発言するとかいうときに、どこまでケアすることができるか? …ということが、その人物の影響力を決めるのだろうと思います。 行動や発言において、自分のことしか考えない人というのは当然に影響力など持ち…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学体系

貫索星・石門星はエゴを押し出しても許されるのか?

2020.10.12 kinugyokutoan

先日、何かを成し遂げるためには「自分を明け渡す」ということが必要なのではないか、ということを書きました。 これについて、貫索星・石門星という自我の星でも自我を抑えて陰に回ったほうが良いか?それは身弱的な在り方ではないか?…

  • <
  • 1
  • …
  • 121
  • 122
  • 123
  • 124
  • 125
  • …
  • 270
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • 陰の50年の経済確率期 2025.09.06
  • 新浪さんの辞任について思ったこと 2025.09.04
  • 有料の記事と無料の記事の「構造」の違い 2025.08.11
  • バロック音楽と陰陽五行 2025.08.11
  • 東京には来ない美術展 2025.08.05

最近のコメント

  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に 煌 より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に kinugyokutoan より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に あお より
  • 干合 男女の結びつき に 沢田隆志 より
  • 牽牛星が矜恃を失うと命に関わる 飯島愛さんと紅音ほたるさんの事例から に さとう より
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

Auto Amazon Links: 次のユニットタイプを処理できませんでした: unknown. もしユニットを削除した場合、Auto-insert (自動挿入) の定義を更新する必要があります。

陰陽五行を身近に

Auto Amazon Links: Auto Amazon Links アソシエイトタグ (ID) が設定されていません。ユニット設定を確認して下さい。

Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.