子供の教育について
ちょっとセンシティブなことを書きます。お子様がおられる方、特に受験生がおられる方は閲覧ご注意くださいませ。 さて、こういうことを言うと身もふたもないのですけれど、子供というのは基本的に、「カエルの子はカエル」であって、ト…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
ちょっとセンシティブなことを書きます。お子様がおられる方、特に受験生がおられる方は閲覧ご注意くださいませ。 さて、こういうことを言うと身もふたもないのですけれど、子供というのは基本的に、「カエルの子はカエル」であって、ト…
世の中全般における権利意識の高まりにより、「客は神様」という意識でお店に来る人というのがけっこういますけれど、 本来は、サービスを提供する側とサービスの提供を受ける側というのは対等であり、商売の基本はそういう対等でバラン…
8月に入って、なんとなくいつもより情緒不安定気味です。普段なら気にもしないようなこと、あまり深く考えたりしないこと、素通りすること、…などに取り憑かれて、思考がぐるぐるしています。 とはいえ、これは「今年限定」とか「今年…
株価チャートの動きには、フィボナッチ数列を見ることができます。 フィボナッチ数列とは、1 2 3 5 8 13 21 34・・・ という、連続する2つの数字を足した数字の連続になっていて、この数列の比率というのは黄金比に…
先日お会いしたとても品性のある友人が、そのお子様の言葉遣いが最近悪くなったのが悩みだというお話をしていました。 牽牛星や玉堂星があるような人は、言葉遣いが汚い人がキライ、品性・知性を感じない人がキライ、 というのはよくあ…
宿命中殺がある人と、宿命中殺がない人の世界観というのはまるで異なります。 例えば、宿命中殺がある人の「親観」と、宿命中殺がない人の「親観」とは、まるで次元が異なるので、なかなか相互に理解するのは難しいところですし、 ある…
昨日の続きです。 「学び」ということについて、継続・蓄積と捉える人もいれば、センスや閃きと捉える人もいます。 これについて、前者は玉堂星的学びであり、後者は龍高星的学びである、といわれることがあるのですけれど、 感覚とし…
暑い暑いと思っていたら、株価が爆騰していました。 算命学で語られることというのは、暗黙知のように見えて実は形式知なのですけれど、株価の動きというのも同様に、暗黙知のように見えるその動きが実は形式知の先にあるもので、この「…
私が自分のキャリアの中で恩義を感じている人というのを一人挙げるなら、住友不動産の社長であった高島 準司氏であろうと思います。OLから「もっと広い世界を」と志したときに、「広い世界」を広げてくださったのが、高島社長でした。…
note のサークルのコメントに、普通の人から見た「中殺のある人」が、いかに厄介で迷惑なものかについて書いてくださった方がおられました。 あまりそうしたことを、ハッキリくっきり知る機会というのがないのでとても参考になりま…
最近のコメント