異常干支とHSPと「ありがとう日記」
「HSP」というのを私は初めて知ったのですが、「非常に敏感な人」のことを指すのだそうです。「HSP」って何?とぐぐると、「Highly (非常に)Sensitive(敏感な) Person(人)」の頭文字をとった略語で、…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
「HSP」というのを私は初めて知ったのですが、「非常に敏感な人」のことを指すのだそうです。「HSP」って何?とぐぐると、「Highly (非常に)Sensitive(敏感な) Person(人)」の頭文字をとった略語で、…
サークルのほうでご質問をいただいたことですが、割と基本的なことなので、公開で書いておこうと思います。算命学を勉強している方向けの内容です。 さて、算命学において方向理論というのはとても大切である一方、それが分かっていると…
算命学でも古典でも、良書だな、と思う本というのはやはり高いです。 けれど、買ってみて、読んでみて、そして振り返って思うのは、やはり買ってよかった、読んでよかった、ということです。とりわけ、口語体で書いてある古典というのは…
noteのサークルへの投稿が、連続124日になりました✨よく続くね、といわれるけど、「毎日勉強する」と決めていれば、負担も負担と感じられないから不思議です。 毎日やってても飽きないこと。ということに出会えたのは幸せなこと…
事業を手っ取り早く大きくしよう!…と考える人は動乱型の人です。コツコツと、まわりに配慮しながら着実に、事業を大きくしようとするのは平和型の人。 動乱型は偏りの大きい命式の人、平和型はバランス型の命式の人とも言い換えられる…
昨日からサーバが落ちていて、ブログの方をご覧くださっていた方にはご迷惑をおかけしました。 「投稿できない」という状況は初めてのことでしたが、そういう場合にはnoteのほうに無料公開にて暫定的に投稿しますので、ぜひそちらを…
昨日ご相談を承った方に、 「このところ、矢継ぎ早にいろんなことをはじめていますね」 といったことをいわれたのですが、 実のところ、「算命学以外」のことも、実はいろいろ矢継ぎ早に始めたり、進めたり、しています。 面白いもの…
昨日、適職占技について、 『適切に使うことが出来れば驚くほど速やかに効果を感じることが出来るのに、 その情報がわりとオープンになっているために真面目に活用する人がいないので、 結果としてその恩恵をうけることができていない…
本日は途中で中断していた「維摩経」の続きを読んでいます。 「維摩経」というのは仏教の経典ですが、二幕三場から成るドラマ構成の物語風の読みものなので、仏教初心者でも読みやすい経典です。 仏教といえば、出家をされたお坊さんの…
昨日、ご相談を承った方から、 「あまり積極的に相談を受け付けないのはなぜですか?」 という質問をいただきました。 これは明確で、私は「算命学を学ぶこと」「深めること」のプロセスにいるので、基本的には勉強のインプットとアウ…
最近のコメント