算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「苦労」の効用

2021.09.08 kinugyokutoan

「人生における苦しいこと」というのは、できるだけ若いうちに経験しておいたほうが、その苦労から知恵が育まれ、人生の半ば以降、ラクに利口に過ごすことができます。 苦労が少ないと、「人生舐める」ような姿となって、人生の半ばくら…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

学びが完成しない人

2021.09.07 kinugyokutoan

世の中には、何かを「学ぶ」とか「研究」するとかいうことが、決して完成しないだろう、ということを感じさせる人がいます。 算命学でも、易でも、「自分が絶対的に正しい」と信じて他人を攻撃するような在り方は、たとえばそれが「正し…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash勉強法

易経の本あれこれ

2021.09.05 kinugyokutoan

昨日、易経を読み直していることを書いたのですが、その冒頭に、知り合いの読書家が『春秋左史伝』を読んでいることを書いた、その理由を書いていないことに気づきました。 きっと、あれだけ読んだ多くの人は、単に古典の本を読んでいる…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash勉強法

「読み返す読書」と進化する理解

2021.09.04 kinugyokutoan

知り合いの読書家の方が、『春秋左氏伝』という本を読んでおられました。 彼の説明によれば、古代中国の歴史書である『春秋』に注釈を加えたものらしいのですが、日頃から、様々な哲学書や歴史書を読んでいる方で、こういう人が身近にい…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

『frequency』と一気格についての考察(備忘)

2021.09.03 kinugyokutoan

ちょっとした雑感です。構造について考えたことの備忘です。….. frequencyとは しばしば起こること、頻繁、頻発、(統計上などの)回数、度数、頻度、…のほかに、振動数、周波数、という意味もあります。 そして「周波数…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

親子、夫婦という修行

2021.09.03 kinugyokutoan

このところ、身近なところで「この人も?」という人たちが、続々会社を辞めて、独立している、 …ということを書きましたけれど、 「子連れ留学」のために会社を辞めたという話などもあり、会社を辞める=独立とは限らないようです。 …

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

必要な「苦労の経験」の話

2021.09.02 kinugyokutoan

先日、「苦労の経験」が良い方向に作用する人と悪い方向に作用する人がいます、ということを書きました。 これについて質問がありましたので、ちょっと整理しておこうと思います。 さて、「人生の発展には苦労が必要である」というのは…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

独立のタイミング

2021.09.01 kinugyokutoan

厚生労働省によると、2020 年、退職や転職で職を離れた離職者の数は 727 万人で、新たに就職した入職者数(710万人)を9年ぶりに上回ったそうです。 離職者の数は前年から減少したものの、入職者数の減少幅がさらに大きく…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash勉強法

文字情報による誤解と不遜さは覚悟があれば別、というお話

2021.08.31 kinugyokutoan

先日、zoomでMTG をしておりましたら、私が伝えてきたこと、私が意図してきたこととは異なる形で情報を受け取っておられる方がいることが発覚し、 けっこう大きな衝撃を受けるとともに、文字情報で伝えることの限界を感じていま…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「お知らせ現象」についての考察

2021.08.30 kinugyokutoan

子丑天中殺の方、天中殺期間もあと半年ですね。そして、寅卯天中殺の方は、あと半年で天中殺に入りますね。 天中殺は入口と出口が要注意といわれますので、しっかりご留意の上、お過ごしになられますよう。 さて、寅卯天中殺の方で、景…

  • <
  • 1
  • …
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • 92
  • …
  • 268
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • 夏至と盛り塩 2025.06.21
  • 志を立てる 2025.06.16
  • 人にしたことは自分に返ってくる 2025.06.12
  • 南方の星の稼働 2025.05.09
  • 『二百三高地』を観ました 2025.05.09

最近のコメント

  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に 煌 より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に kinugyokutoan より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に あお より
  • 干合 男女の結びつき に 沢田隆志 より
  • 牽牛星が矜恃を失うと命に関わる 飯島愛さんと紅音ほたるさんの事例から に さとう より
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

Auto Amazon Links: 次のユニットタイプを処理できませんでした: unknown. もしユニットを削除した場合、Auto-insert (自動挿入) の定義を更新する必要があります。

陰陽五行を身近に

Auto Amazon Links: Auto Amazon Links アソシエイトタグ (ID) が設定されていません。ユニット設定を確認して下さい。

Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.