算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

「お墓に入れてもらいたい」というその理由の話

2022.11.01 kinugyokutoan

日ごろ、甥っ子について厳しいことを言っている中、そうはいっても、大事にしている理由を問われて、 「お墓に入れてもらわないとダメだからね」…と、答えたら、「別に散骨するのでもよくないですか?」…といわれて、 なるほど、「お…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

自明のこと

2022.10.30 kinugyokutoan

「この人は才能がないな」というときに、それをはっきり伝えるべきかどうか、というのは難しいところです。 「才能がない」けれど、それが本人にとっての自分を表明する手段であり、他人と関わるためのツールであり、本人にとってのアイ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

宿命中殺がある場合の生き方・役目とエネルギーの消耗

2022.10.29 kinugyokutoan

ここ四日にわたり、noteのほうで「中殺がある命式の詳解」について書き、 それに連なる、「宿命中殺がある場合の生き方」、「宿命中殺がある方に与えられた役目」と、それに伴う「宿命中殺がある人が役目を果たし、活躍する場合のエ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

「自然」と「不自然」を知る先に見えること

2022.10.28 kinugyokutoan

その昔、近所のロードサイドに、「さかさまの家」のレストランがありました。 さかさまになった家のような外観であるというだけで、入ってみればふつうのレストランなのですが、「奇をてらう」ことによって集客するために「さかさま」に…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

きちんとした奥様が自分を支えてくれる人

2022.10.27 kinugyokutoan

「サントリーのパーフェクトビール」というのをご存知でしょうか。本格ビールのうまさの糖質ゼロ、というあのビールです。 …といって、私はそのビールを飲んだことがあるわけではないのですが、先日、「家でビールを飲みたくなる広告だ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

秋、金性の季節と車騎星・牽牛星

2022.10.27 kinugyokutoan

秋は金性の季節です。金性といえば肺ですが、秋になって空咳が続いていました。 熱があるとか、鼻水が出るとかそういうのはないのですが、時節柄、「咳をする」というだけでイヤな顔をされるので、電車の中やエレベーターの中やらでは、…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

算命学的処世術のすごさ

2022.10.25 kinugyokutoan

ちょっとすごいな、と思ったので、「算命学的処世術」を意識し始めて人生が安定した話を書きます。 さて、先日、ここ数年の振り返りをしていて気づいたのですが、 「仕事を一生懸命頑張ろう」と、思っていた時期は、本当に、へんな上司…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

石田ゆり子さんと調舒星という「トップに耐えうる星」

2022.10.25 kinugyokutoan

石田ゆり子さんが「基本的に一人が好き」と言っていた、という記事を読んで、この人は調舒星があるんだろうな、と思って星図を出してみたら、案の定、調舒星がありました。 それも、龍高星→貫索星→調舒星…と、後詰のエネルギーをもつ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash勉強法

繰り返し眺め解像度を上げていくことの大切さ

2022.10.23 kinugyokutoan

本日は、川村美術館に行ってまいりました。 先日の『ピカソとその時代』でぐるぐるとしていた頭が「答え」を欲していて、その「答え」に出会える気がして行ってきたのが川村美術館だったのでした。 もともと、川村美術館は常設作品の質…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

キュビスムを通して立体思考に出会う

2022.10.21 kinugyokutoan

思考が制限的になっている気がして、久しぶりに美術館に行って参りました。 観てきたのは、『ピカソとその時代』@西洋美術館。 「まだ観たことがないピカソ35点」というキャッチに釣られて足を運びましたが、 一連の作品の世界にど…

  • <
  • 1
  • …
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • …
  • 268
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • 夏至と盛り塩 2025.06.21
  • 志を立てる 2025.06.16
  • 人にしたことは自分に返ってくる 2025.06.12
  • 南方の星の稼働 2025.05.09
  • 『二百三高地』を観ました 2025.05.09

最近のコメント

  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に 煌 より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に kinugyokutoan より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に あお より
  • 干合 男女の結びつき に 沢田隆志 より
  • 牽牛星が矜恃を失うと命に関わる 飯島愛さんと紅音ほたるさんの事例から に さとう より
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

Auto Amazon Links: 次のユニットタイプを処理できませんでした: unknown. もしユニットを削除した場合、Auto-insert (自動挿入) の定義を更新する必要があります。

陰陽五行を身近に

Auto Amazon Links: Auto Amazon Links アソシエイトタグ (ID) が設定されていません。ユニット設定を確認して下さい。

Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.