算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

越年で現象化する「害」

2023.06.27 kinugyokutoan

いわゆる「害」というのは、「思い通りにならない」というタイミングであり、その「思い通りにならない」ことへのストレスに起因して、病気になったりとか、意に沿わない人事異動などにつながったりすることがあります。 この際、注意が…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「質問」という横線の世界

2023.06.26 kinugyokutoan

先日、知り合いの算命学の先生が、質問を繰り返す生徒さんを破門にされたそうです。 聞けば、 ○他のお教室で聞いたことを前提に、そのお教室で教えていることに疑問を呈する。 ○他のお教室で教わったことの理由を質問する。 ○教え…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

月干と月支と歴史の話

2023.06.26 kinugyokutoan

先日、坂本龍一さんの「Rain」を耳にしたのをきっかけに、ふと思い立って「ラストエンペラー」である溥儀についてあれこれ調べました。 実は映画をみているわけでもなく、知識としては、清朝最後の皇帝にして満州国建国にあたり祀り…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

本質と外径の不一致から見えるもの

2023.06.23 kinugyokutoan

先日、「眉を濃く描く」ということを書いたからか、眉のアートメイクについて質問がありました。「アートメイク」というのは、針を用いて皮膚に色を入れる、眉の入れ墨のようなもののこと。 さて、その眉のアートメイクについて、どんな…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

夏至にやるべきこと

2023.06.22 kinugyokutoan

昨日は、夏至でしたね。厳密には、日付が変わるギリギリ前のところで夏至が起こっていました。 夏至というのは、一年の中で最も陽が長い日のことで、夏至を超えると徐々に陽が短くなっていきます。 天気・気温という意味では、これから…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

眉と存在感と東方の星

2023.06.20 kinugyokutoan

このところ、眉を少し濃い目に描いています。 いや、濃いめに描こう、と思って描いているのではなく、それまで使っていたライトブラウンのアイブロウを使い切ったので、ストックしていたアイブロウに変えたら、そのアイブロウが思いのほ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

配偶者干が中殺された生月天中殺の結婚に必要なもの

2023.06.19 kinugyokutoan

キャンドル・ジュンさんの会見、観てはいませんが、どうなんでしょうね。 コトの良し悪しはともかくとして、 私が広末涼子さんの立場なら、息苦しすぎて全力で逃げ出しそう…と思ったのですが、世の多数派の方々はどうなんでしょう。。…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

人生は最初の鋳型づくりと中身づくりの2段階 ※閲覧注意

2023.06.18 kinugyokutoan

既に削除されているのですが、お子様の教育環境において、 一緒に高め合う、正しく努力する、下に合わせることなく正しく伸ばされる環境の大切さ、…についてtweetされているお母様がおられました。 曰く、中学受験しないのに通塾…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

天胡星の幸せと不幸

2023.06.14 kinugyokutoan

天胡星というのは「千里眼の星」といわれます。 適切に天胡星を稼働させている人というのは、先読みの高いスキルを持ち、相当に先のことを読み取ることができるのですが、 その見通す先があまりに遠いところであるために、「只今現在」…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

宿命消化と先祖供養

2023.06.13 kinugyokutoan

「人生の目的は自己実現です。私たち一人一人がここに存在する理由は、自分自身を完璧に実現するためなのです」 …とは、オスカー・ワイルド唯一の長編小説 『ドリアン・グレイの肖像』 にある言葉ですが、 算命学、帝王学においても…

  • <
  • 1
  • …
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • …
  • 270
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • 陰の50年の経済確率期 2025.09.06
  • 新浪さんの辞任について思ったこと 2025.09.04
  • 有料の記事と無料の記事の「構造」の違い 2025.08.11
  • バロック音楽と陰陽五行 2025.08.11
  • 東京には来ない美術展 2025.08.05

最近のコメント

  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に 煌 より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に kinugyokutoan より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に あお より
  • 干合 男女の結びつき に 沢田隆志 より
  • 牽牛星が矜恃を失うと命に関わる 飯島愛さんと紅音ほたるさんの事例から に さとう より
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

Auto Amazon Links: 次のユニットタイプを処理できませんでした: unknown. もしユニットを削除した場合、Auto-insert (自動挿入) の定義を更新する必要があります。

陰陽五行を身近に

Auto Amazon Links: Auto Amazon Links アソシエイトタグ (ID) が設定されていません。ユニット設定を確認して下さい。

Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.