ハシゴを外す、それは悪か?
※少しシビアな内容です。 関与する人の多い仕事をする場合、「ハシゴを外される」ということがときどきあります。 これについて、「梯子を外された!」と怒ったり愚痴ったりする人がいますが、ハシゴを外す方が悪いのか?ハシ…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
※少しシビアな内容です。 関与する人の多い仕事をする場合、「ハシゴを外される」ということがときどきあります。 これについて、「梯子を外された!」と怒ったり愚痴ったりする人がいますが、ハシゴを外す方が悪いのか?ハシ…
やたらと現実的なお金に関する試験が終わり、選り好みして限定的な人にしか会わなくなり、思う存分、4000年前とか1000年前のこととかに真剣に思考を飛ばしていたら、 このところ、世の中の「常識」からどんどん乖離していっ…
※世の中のシビアな仕組みについて触れていますのでご注意ください。 土屋太鳳ちゃんのお姉さんがミス・ジャパンの東京代表に選ばれて芸能界入りかも?というニュースを見ながら、太鳳ちゃんの弟が有名な声優ということを考えると、…
男性のつらさについてのnote。 https://note.mu/sumomodane/n/n100d70e27871 男性のつらさが統計に現れています。 週60時間労働はさておき、ひきこもりやホームレス、自殺者の割合は…
先週、地域コミュニティを引っ張っている人のイメージは、禄存星、司禄星のような星だということを書きましたら、そのことについて、地域の友人に「他の星はどうなの?」と訊かれたので整理してみました。 役割分担としては、禄存星…
算命学を占いと思っている人は多いのですが、世の中を分類する分類学であり、分類されたものの仕組みと相互作用の法則を説いた自然学です。 例えば、その論理と構造においては法律に似ているし、世の中の集団の活動や物事が起こる仕…
これはルネ・マグリットの『王様の美術館』という絵。 ルネ・マグリットは自身の絵を、「目に見える思考」として描いていて、世界が本来持っている神秘を描いているといわれます。 1920年代から1930年代にかけてのアートは…
麻雀などで引きが強い人というのがいます。そういう人は、仕事もゴルフもやっぱり引きが強くて、どんなに不利な形勢の中でも、一発大逆転をしたりして、まわりの人を驚かせたりします。そしてそれが何度も重なってくると、「実力」といわ…
組織において、何かチャレンジャブルなことをするとき、そこに組織としての大義名分を探して、それをもってアクションを起こしたりします。 それと同じように、星とか天中殺とか干支とかも、神様のオーソライズの印、ある種の大義名…
節操がなくて恐縮なのですが、これだけこんこんと算命学について書いていながら、西洋占星術もときどきチェックしています。 「星占い」というよりは、惑星のアスペクトとか逆行とかのタイミングを確認して備える、天気予報のようにして…
最近のコメント