星を稼働せる密度の話
本日は、朝から10キロ走ってきました。 だいたい週に2回は10キロコースを走ることにしていて、これもルーティンになりつつあります。ゆるゆるランなので、多摩川を走っていると、ガチランの人には次々追い越されますがそれも含めて…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
本日は、朝から10キロ走ってきました。 だいたい週に2回は10キロコースを走ることにしていて、これもルーティンになりつつあります。ゆるゆるランなので、多摩川を走っていると、ガチランの人には次々追い越されますがそれも含めて…
ルーティンというのは、北天運の人にとってはなんとも退屈に感じられるものです。…けれどルーティンというのは案外といろんなものを盤石にしてくれるものでもあります。 前に「繰り返すことが徳をつける」ということを書いたことがあり…
本日、ちょっと用事があって、以前の職場に立ち寄りましたら当時はずいぶん嫌われていた(ように感じていた)元同僚の方がニコニコしながら寄ってきて、その方は多分仕事中だろうに、あれこれ質問されたりその方の近況を話されたりと、 …
安岡正篤先生の『知命と立命』を読み直しています。この本では、推命学についての記述もあり、命を知るにはやはり推命学、算命学が大事なのだと改めて感じます。 なお、「知命」とは自分の命(めい)を知ること、自分の天命、使命を知る…
テレビを日常的に観ている人は分からないと思うのですが、お笑い番組とかバラエティ番組におけるやりとりというのは、ふつうの感覚でいえばそうとうへんてこなものです。 「ふつうの感覚」というのも、これだけテレビが氾濫し、さらには…
天中殺での結婚は長くて10年、早ければ5年未満で離別となるのが天中殺の理論。一度離婚して再度結婚するなどの対処が望まれる、などといわれます。あるいは、対冲やら害やら、散法が東方にめぐるタイミングではじめてもうまくいかない…
ちょっと言い方が難しいのですが、このところ、男性の成功・不成功というのは、つくづく配偶者次第だな、ということを感じています。 もっとダイレクトに書けば、同僚なり友人なりについて、配偶者をみれば、その人が成功するかどうか、…
このところ、来年の課題・目標の設定に取り組んでいます。 「課題・目標の設定」などと書くと、どうにも仕事っぽいのですが、自分としては、仕事の課題・目標より大事なのがこの年末における翌年の課題・目標の設定であり、自分の人生を…
ドン・キホーテの前社長である大原さんが逮捕されましたね。 今の時代、上場企業の社長が、自社のTOBにあたり、自社株購入不正推奨の疑いで逮捕されるなんてなかなかありませんが、なんとなく、ドン・キホーテならあるかな?という感…
住宅ローン減税が改正(改悪?)される見込みであるそうです。 これまでの住宅ローン減税というのは、借りたローンの残高の1%が所得税・住民税から減額されるというもので、超低金利の住宅ローンのおかげで、けっこうな差益を稼げる素…
最近のコメント