算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

散法の時期を活用する

2021.03.13 kinugyokutoan

先日、「スマイルペンダント」というのを頂きました。なんでも、鏡に映る自分を見たときに、その「スマイル」の口元のカタチをしたペンダントが目に入ることで、「笑顔になることの大切さ」というのをリマインドしてくれるペンダントらし…

東洋思想

東大合格と乾為天と「健やか」

2021.03.11 kinugyokutoan

今年の東大の合格発表が昨日だったようで、私の知人も3人ほど、東大に合格されたことをFacebookで報告しておられました。 おめでとうございます。 算命学を学んでいる方の中には、お子様が東大に行っています、お子様が東大を…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

帝王や国家君主、あるいは会社の社長のような立場の人の天中殺にはサポートする人が不可欠

2021.03.11 kinugyokutoan

先日来、弟家族のお受験やら家探しやらの手伝いをしていることをあれこれと書いていたら、その年齢の割に、過保護すぎるのではないの?的な指摘を友人からいただきました。 …確かに、40歳も過ぎた弟のことをせっせと手伝っている姉……

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

「縁」があるところに導かれるのは、人が宿命に収斂されている姿に似ている

2021.03.10 kinugyokutoan

「家」というのは、借りるにせよ買うにせよ、「縁」だと思うのですが、自分ではどうにもならないようなところにおいて、人様のお力添えを得てなんとかなることがあるとすれば、それは揺るぎない「縁」なのだろうと思います。 今回、その…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

国際女性デーに考えたこと

2021.03.09 kinugyokutoan

本日、といって日をまたいだので昨日、ということになるのですが、「国際女性デー」だったそうです。 あまり、「女性」を強調することに興味が向かないのですが、AppleWatchの限定チャレンジには積極的に参加しており、本日は…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

巳申の支合・生貴刑がある知り合いといて気づいたこと

2021.03.07 kinugyokutoan

このところ、位相法の面白さにはまっていて、身近な人の位相法を見直して検証を重ねています。 そんな中で、気づいたんですが、巳申という、支合でありかつ生貴刑にもなる位相法の組み合わせは、いったん「No!」と言ったそのすぐ後で…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

中央支合の現象と位相法の面白さ

2021.03.06 kinugyokutoan

昨日は、マンションのモデルルームへの「付き添い」というのをやりました。業としてそれをやっているわけではないですが、不動産と金融の両方で、ある程度長いこと仕事をしてきたので、「いえること」「気付くこと」というのも割とあり、…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

自分を取り巻く世界が劇的に変化しつつあるような。

2021.03.04 kinugyokutoan

年度末の月に入り、いきなり忙しくなりました。こういうご時世、「忙しい」と思えるほどの仕事があることはとてもありがたいことなので、頼まれること、頼られることについてはきちんと対応していきたいなと思います。 …けっこうメール…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

成長と拡大 混ぜるな危険

2021.03.01 kinugyokutoan

先日、某業界新聞のコラムで、「成長と拡大 まぜるな危険」という内容のものがありました。 ひらたくいえば、成長というのは質の向上であり、拡大というのは量の増加なので、 ベクトルがまるで異なりますよ、まるで異なるベクトルのも…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

環境を知る、時代を知る、世の中を知る、ということの大切さ

2021.02.28 kinugyokutoan

運命というのは、個人の宿命と環境の接点に生まれるといわれます。この示すところが何かといえば、 人間がどういう「家族」という環境、「社会」という環境、「時代」という環境に生きるかによって、運命というのは異なってくるというこ…

  • <
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 166
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • 『論語』にいう「朋」とは 2021.04.17
  • 偏りを是正する「守護神的在り方」で成功している女子アナ3人 2021.04.17
  • 小室文書と北天運と若年期の天堂星 2021.04.15
  • ハンナ・アーレントとコロナ 2021.04.14
  • 「耳年増」と「謙虚さ」とプラスに向かう仕掛け 2021.04.14

最近のコメント

  • 龍高星と三大奇星を平和期に生かす方法 に まるもと。 より
  • 牽牛星・玉堂星の矜恃 に こえ より
  • 今年の立春と位相法の体感 に まちこ より
  • 気の流れに応じることの健やかさ に まちこ より
  • 牽牛星2つは野人化する、その強さと逞しさを活かす先 に tee より
2021年4月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 3月    

Amazon Auto Links: Could not resolve the given unit type, unknown. Please be sure to update the auto-insert definition if you have deleted the unit.

陰陽五行を身近に

Amazon Auto Links: Amazon Auto Links The Associate tag is not set. Please check your unit settings.

Amazon Auto Links: プロダクトが見つかりません

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2021 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.