算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学体系

原典算命学体系メモ

2018.10.20 kinugyokutoan

メモの続き・十干の意味は、用途によって異なる。陰己が田園、陽壬が大海、などの解釈は平面五行説的解釈。暦術上の十干をこのように解釈してはいけない。例えば甲の年だから樹木の年、というわけではない。暦術では天象十干を使っている…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学体系

原典算命学体系メモ

2018.10.20 kinugyokutoan

読み始めた原典算命学大系から、気になった点をメモ。「古代東洋人」という言葉がよく出てきて、当時の人々の世界観や宇宙観が細かに記されています。戦後日本人が失ってしまった明治大正期の煌々しい思想家の立ち位置がわかる貴重な資料…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

算命学を学ぶこと

2018.10.20 kinugyokutoan

今年来年と天中殺期間なので、収入を持株会や個人年金などの継続ものを除いてほぼ貯蓄せずせっせと使っています。寄付とか募金とかも含め、賛同するものはもちろん、しないものにもお金を投じているのですが、そんな中で会社の先輩が、「…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

西城秀樹氏と6旬目

2018.10.20 kinugyokutoan

西城秀樹氏がお亡くなりになったというニュースとその年齢を見ながら、彼も6旬目で亡くなられたのだな、と思いました。うちの祖母も父も6旬目で他界しています。月柱と天剋地冲の関係になる時期。50代から60代に必ず巡ってくる分離…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplashわたくし事

ブログを開設した理由

2018.10.20 kinugyokutoan

はじめまして。 会社員として働くかたわら、算命学を学んでいます。 高尾算命学宗家に師事された実業家でもある先生について学びを深める中、日々学んだことや考えたことなどをFacebookに書きつづるなかで、このところ「自分の…

  • <
  • 1
  • …
  • 267
  • 268
  • 269

東洋思想への道

最近の投稿

  • 理論の積み上げによる構築物の堅固さ 2025.07.12
  • 天報星と「怒る」のが不自然な星 2025.07.10
  • 号砲が鳴る来年と地続きの10年先の地続きの未来 2025.07.09
  • 身弱の管理職についての交雑 2025.07.09
  • 正確な環境認識の大切さ 2025.07.09

最近のコメント

  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に 煌 より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に kinugyokutoan より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に あお より
  • 干合 男女の結びつき に 沢田隆志 より
  • 牽牛星が矜恃を失うと命に関わる 飯島愛さんと紅音ほたるさんの事例から に さとう より
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

Auto Amazon Links: 次のユニットタイプを処理できませんでした: unknown. もしユニットを削除した場合、Auto-insert (自動挿入) の定義を更新する必要があります。

陰陽五行を身近に

Auto Amazon Links: Auto Amazon Links アソシエイトタグ (ID) が設定されていません。ユニット設定を確認して下さい。

Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.