十二大従星と十二支の符合
十大主星は十干に、十二大従星は十二支に対応しています。十干と十大主星の対応は分かりやすいのですが、十二支と十二大従星の対応はあまり出てこないので書いておきます。 なお、十二支は動物が配当されていますが、実際の意味は万物が…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
十大主星は十干に、十二大従星は十二支に対応しています。十干と十大主星の対応は分かりやすいのですが、十二支と十二大従星の対応はあまり出てこないので書いておきます。 なお、十二支は動物が配当されていますが、実際の意味は万物が…
命式を拝見して、星の意味を説明するときに、それぞれの象徴的な意味を説明するのですが、受け取る側にとってそれが何を意味するのか?という踏み込んだことというのは、本人でなければ分からないこともあります。なので、「こん感じのイ…
命式を拝見して、星の意味を説明するときに、それぞれの象徴的な意味を説明するのですが、受け取る側にとってそれが何を意味するのか?という踏み込んだことというのは、本人でなければ分からないこともあります。なので、「こん感じのイ…
週末、家族の買い物に付き合って行ったオートバックスで買ったマイクロファイバーでガラス戸や窓、扉などの拭き掃除をしました。ツールが揃っていると、アクションに向かいやすくて良いです。 お掃除をしながら、5年ぶりくらいに韓国ド…
週末、家族の買い物に付き合って行ったオートバックスで買ったマイクロファイバーでガラス戸や窓、扉などの拭き掃除をしました。ツールが揃っていると、アクションに向かいやすくて良いです。 お掃除をしながら、5年ぶりくらいに韓国ド…
「弱さを見せない」ということについて、気が強いとか生意気だとか日本ではあまり褒められないものですが、「弱さを見せない」人にこそ人は付いてくるし、その強さを見て自分にはできないことをやり遂げられると信頼することができるもの…
「弱さを見せない」ということについて、気が強いとか生意気だとか日本ではあまり褒められないものですが、「弱さを見せない」人にこそ人は付いてくるし、その強さを見て自分にはできないことをやり遂げられると信頼することができるもの…
何年かに一度ずつ訪れている川村記念美術館。そこで現在開催中の「言語と美術」という展示会の作品の中に、「リズムとはかたち、回帰するもの」という言葉を見つけました。 前に、位相法は人生のパターンであり、螺旋を描きながら繰り返…
小説を好む人たちにはある種の軟弱さがある、といわれたりします。極めて厳しい現実にぶつかったとき、空想の世界に逃避して、シャッターを閉じてしまう感じなど、確かにあります。 自分を空想上の主人公にしてしまって、あるいは自分に…
CATVで「LALALAND」を観ました。今更感満載なので、友人とこれについて語らうというわけにもいかず、レビュー記事を読んで自分の考察と比較していたところで見つけたこのブログ。 http://blog.imalive7…
最近のコメント