算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学体系

玉堂星→貫索星→調舒星→禄存星→牽牛星

2019.02.17 kinugyokutoan

先日、貫索星の頑固さについて書きました。その補足です。貫索星の頑固さは、知性理性に支えられて初めて「頑固さの良さ」が出ます。 知性が伴うこと、言い換えれば玉堂星に支えられることで真の良さが出ます。知性を伴わない頑固さは私…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学体系

玉堂星→貫索星→調舒星→禄存星→牽牛星

2019.02.17 kinugyokutoan

先日、貫索星の頑固さについて書きました。その補足です。貫索星の頑固さは、知性理性に支えられて初めて「頑固さの良さ」が出ます。 知性が伴うこと、言い換えれば玉堂星に支えられることで真の良さが出ます。知性を伴わない頑固さは私…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash九星気学

方位取り

2019.02.16 kinugyokutoan

雪化粧の富士山、鮮やかな朱色の箱根神社の鳥居、芦ノ湖に浮かぶ遊覧船🛳 吉方位旅行でトレッキングにきました✨   近距離な方位取りは、はっきり効果があるわけでもないですが、じわじわ効く気がします。

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash九星気学

方位取り

2019.02.16 kinugyokutoan

雪化粧の富士山、鮮やかな朱色の箱根神社の鳥居、芦ノ湖に浮かぶ遊覧船🛳 吉方位旅行でトレッキングにきました✨   近距離な方位取りは、はっきり効果があるわけでもないですが、じわじわ効く気がします。

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

天中殺ごとの処世術

2019.02.15 kinugyokutoan

天中殺ごとの処世術を挙げておこうと思います。 いわゆる年運でいうところの天中殺というのは一般によく知られている「天中殺期間はおとなしくしていましょう」といわれる天中殺ですが、これは、自分の天中殺がまわっている時期のことを…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

天中殺ごとの処世術

2019.02.15 kinugyokutoan

天中殺ごとの処世術を挙げておこうと思います。 いわゆる年運でいうところの天中殺というのは一般によく知られている「天中殺期間はおとなしくしていましょう」といわれる天中殺ですが、これは、自分の天中殺がまわっている時期のことを…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

水性の星は秘匿の星

2019.02.15 kinugyokutoan

昨日、「伝える」というキーワードで、火性の話を書きました。今日はその対極の水性の話です。 火性は伝える性質ですが、水性はその対極、秘匿する性質があります。水性といえば、学びの星、知恵知識の星で、それも表現の対極なのですが…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

水性の星は秘匿の星

2019.02.15 kinugyokutoan

昨日、「伝える」というキーワードで、火性の話を書きました。今日はその対極の水性の話です。 火性は伝える性質ですが、水性はその対極、秘匿する性質があります。水性といえば、学びの星、知恵知識の星で、それも表現の対極なのですが…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

顔真卿展と道教

2019.02.14 kinugyokutoan

念願の顔真卿展に行ってまいりました。副題は『王羲之を超えた名筆』。確かに、名筆の筆頭は王羲之の「蘭亭序」。しかし楷書や明朝体を見慣れた日本人的には、顔真卿のほうが心に響きやすく、美しさを感じやすいように思います。 面白か…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

顔真卿展と道教

2019.02.14 kinugyokutoan

念願の顔真卿展に行ってまいりました。副題は『王羲之を超えた名筆』。確かに、名筆の筆頭は王羲之の「蘭亭序」。しかし楷書や明朝体を見慣れた日本人的には、顔真卿のほうが心に響きやすく、美しさを感じやすいように思います。 面白か…

  • <
  • 1
  • …
  • 208
  • 209
  • 210
  • 211
  • 212
  • …
  • 272
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • 叩かれて光る車騎星のすごさと天中殺中の活躍 2025.11.03
  • マンションの買い時 2025.10.31
  • 存在感は仕事の内容ではなく「合った仕事」をする先に 2025.10.31
  • Silence is power 2025.10.31
  • ブルーミングな空気の中で足場をしっかり 2025.10.27

最近のコメント

  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に 煌 より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に kinugyokutoan より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に あお より
  • 干合 男女の結びつき に 沢田隆志 より
  • 牽牛星が矜恃を失うと命に関わる 飯島愛さんと紅音ほたるさんの事例から に さとう より
2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

Auto Amazon Links: 次のユニットタイプを処理できませんでした: unknown. もしユニットを削除した場合、Auto-insert (自動挿入) の定義を更新する必要があります。

陰陽五行を身近に

Auto Amazon Links: Auto Amazon Links アソシエイトタグ (ID) が設定されていません。ユニット設定を確認して下さい。

Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.