格の命式を生きるということ
現代というのは、個人の裁量が大幅に許容される時代で、個人の権利、個人の意思、個人の思いというものがたいへんに尊重される、尊重されねばならない時代です。 これ自体は、たいへんに喜ばしい、ありがたいことであるのですが、一方で…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
現代というのは、個人の裁量が大幅に許容される時代で、個人の権利、個人の意思、個人の思いというものがたいへんに尊重される、尊重されねばならない時代です。 これ自体は、たいへんに喜ばしい、ありがたいことであるのですが、一方で…
赤西仁さんと黒木メイサさんが離婚されましたね。 一般的に、というか、カタチ(位相法条件)だけをみれば、今年は2人とも、家庭の世界が充実する星回りで、いかにも「結婚には良さそう」な時期なので、なぜ今年に??…というご質問が…
先週の金曜日、4年ぶり?くらいに、大規模な忘年会に参加してまいりました。 多分、100人か、それ以上は参加していたと思うのですが、「お久しぶり」な方々に、まとめてお目にかかることができて楽しい時間でした。 若い頃は…
あまりくっきりはっきり書いている人がいるか分かりませんが、 基本、生月天中殺がある人は、所属先である組織・集団(=月支)には違和感をもつのがデフォルトで、いかに立派な組織・集団に属そうとも、そこに常に不満を持つ傾向にあり…
私は、感覚的に「ちょっと変」な人というのは対峙しただけでけっこう分かります。 これについて、自分では、新卒来、金融とか不動産とか、一貫して「信用」を重視する仕事をしてきたので、そういう職業的なスキルとして、それが分かるの…
世の中には、大きく分けて、2つの世界があります。 一つは、上流階級、大手企業、都心部、ルールや法律で物事が動いている世界をもって上格の世界、もう一つは、下流階級、中小零細企業、 下町 辺鄙・ 僻地、ルールや法律ではなく力…
このところ、忙しくて美術館に足を運べていません。 なんとなく、月に1回ペースで美術館にいく習慣ができていたのですが、今年はそれが途絶えがちです。 美術館に足しげく通う人がたくさんいるなかでも、美術館を好む理由は人それぞれ…
先日、10円?20円くらいのスナック菓子をいただいて、カバンの中に入れていたら、袋が破れて大惨事になった‥ということがありました。 幸い、カバンが布地を使ったものではなかったので、アルコール消毒をしながら一通り拭き洗い、…
大谷選手が、ドジャースと史上最高額の10年総額7億ドル(約1015億円)で契約合意に達したそうです。思わず命式を見たら、東方支合で、まさに「順当」な内容で「順当」に契約合意に達したことが分かります。 壬庚甲 ※午未天中殺…
先月のnoteのzoomMTGのときにお話したのですが、 「自分が抱いた疑問」というのは、「自分だけに届けられたプレゼント」のようなものなので、その疑問を大切に抱き続けて、自分で答えを見つけることが大事です。 これは、先…
最近のコメント