算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

天中殺中のオッケーなこと、ダメなこと

2019.08.05 kinugyokutoan

天中殺中のオッケーなこと🙆‍♀️ダメなこと🙅‍♀️を整理しておきます。 ○恋愛単なる恋愛だけならオッケーですが、ともに未婚の場合、結婚を前提とするのうまくいきません。国際恋愛や女性が年上の恋愛、どちらかあるいは双方が再婚…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

教育期の意味と国家の方向性

2019.08.04 kinugyokutoan

「戦後レジームからの脱却」ということを安倍首相が主張しはじめたのは2006年、第一次安倍政権からですが、実際に戦後レジーム脱却に向けて動きはじめたのは2012年、第二次安倍政権以降。   同じことを言っているのに、なぜ第…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

下格の命式と韓国の難しさ

2019.08.03 kinugyokutoan

質問を頂いたので下格について補足します。   上格というのは黙っていても生きていける平和な環境に生まれた人、下格というのは頑張らないと生きていけない過酷な環境に生まれた人をいいます。   陰占の命式において日干は自分自身…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

日韓問題と上格と下格

2019.08.03 kinugyokutoan

日韓問題。「韓国は約束を守らない!」と日本人は思っているわけですが、韓国の命式を眺めていると致し方ないかなぁという気がします。   前に、上格・下格ということについて書きました。上格は守護神が強い命式で、文明社会に強く、…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

『天気の子』を観てきました

2019.08.03 kinugyokutoan

新橋で立ち食いトンカツを食べていたらなぜか『天気の子』を観に行こうという話になってT・ジョイ PRINCE 品川で観てきました。※以下ネタバレを含みます。   新海監督は古代神話をベースにした作品を描かれるという点で好き…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash勉強法

徹底的と格とアンバランス、それが「私の生きる道」

2019.08.02 kinugyokutoan

ときどき、「そんなに算命学に入り込んで勉強していて大丈夫?」と言われたりします。   単に勉強しているだけなら穏やかに眺めている人も、けっこうなお金がかかっていることを知ると、騙されてないか心配したりします。 また、算命…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash勉強法

天報星と車騎星の勉強法

2019.08.01 kinugyokutoan

算命学の勉強用にほぼノートとして毎年使っているほぼ日手帳がまもなく一年を終えます。昨年はほぼ日を含めて7冊ノートしましたが、今年はようやくほぼ日を終えるので、昨年よりはずっとのんびりペース。   ノートは基本的にインプッ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

三分星と美しく光る星、アンバランスに光る星

2019.08.01 kinugyokutoan

陽占の星を光らせるということについて質問を頂いたので、それについて書いておきます。   「宿命の消化」というときに、陽占の星はその場所ごとの光る年代を意識すると良いです。年代は若年期、壮年期、晩年期の3つに分かれ、これを…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

「則天去私」究極の目指すべき境地

2019.07.31 kinugyokutoan

「則天去私」という言葉があります。 天に則り私を去る。小我にとらわれず、身を天地自然、森羅万象ゆだねて生きて行くことをいい、夏目漱石が晩年に理想とした境地といわれますが、これは算命学においても、究極の目指すべき境地だろう…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

壮年期身強の消化の難しさ

2019.07.30 kinugyokutoan

現在は日本の運命が始まった1947年から数えると72年目に当たります。時代論は10年ごと5つの時代で一区切りですが、さらに大きな流れでいえば、陽の時代の50年、陰の時代の50年と、その50年がさらに陰陽を成すので、現代は…

  • <
  • 1
  • …
  • 172
  • 173
  • 174
  • 175
  • 176
  • …
  • 270
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • 陰の50年の経済確率期 2025.09.06
  • 新浪さんの辞任について思ったこと 2025.09.04
  • 有料の記事と無料の記事の「構造」の違い 2025.08.11
  • バロック音楽と陰陽五行 2025.08.11
  • 東京には来ない美術展 2025.08.05

最近のコメント

  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に 煌 より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に kinugyokutoan より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に あお より
  • 干合 男女の結びつき に 沢田隆志 より
  • 牽牛星が矜恃を失うと命に関わる 飯島愛さんと紅音ほたるさんの事例から に さとう より
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

Auto Amazon Links: 次のユニットタイプを処理できませんでした: unknown. もしユニットを削除した場合、Auto-insert (自動挿入) の定義を更新する必要があります。

陰陽五行を身近に

Auto Amazon Links: Auto Amazon Links アソシエイトタグ (ID) が設定されていません。ユニット設定を確認して下さい。

Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.