算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplashわたくし事

【予告】算命学のオンラインサロン

2019.12.15 kinugyokutoan

錦織圭さんや石川遼さん、長友佑都さんがオンラインメンターになってくれるビジネスを本田圭介さんが始められるという記事を読みました。   このところオンラインでの指導が割とメジャーになってきたようで、元スタバCEOで多くの著…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

辛亥の「身体の形態の異常」について

2019.12.13 kinugyokutoan

後漢の賢才班彪(はんひょう)の王命論にある、王者勃興の必須的五要件は以下の通りといわれます。   ①帝堯(中国の伝説の帝)の子孫であること②体貌に奇異が多いこと③神武(素晴らしい武徳)が備わっていること④寛容で明るく人徳…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

意味のある仕事に向かうために必要なこと

2019.12.13 kinugyokutoan

『意味のない仕事をする人の方が高給という矛盾はなぜ起こるのか?』という記事を読みました。   この記事でいうところの「意味のない仕事」というのは、社会という構造体を維持するための仕事、ともいえるのですが、それについて考え…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

『業務ハックしてクビにならないために』と『王道の研究』

2019.12.10 kinugyokutoan

『業務ハックしてクビにならないために』という記事を読みました。   「業務ハック」という言葉を初めて知ったのですが、簡単にいえば、既存の仕組みをガッツリ変えて劇的に効率化することをいうようです。詳細はこちら:https:…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

鎌倉投信創業者の新井和宏さんと算命学

2019.12.09 kinugyokutoan

昨日は、元鎌倉投信、現在は「共感資本社会」を目指されて「共感コミュニティ通貨」や共感資本社会のベースを構築する教育などに取り組んでおられる新井和宏さんがゲスト参加される白熱対話を聴きに行って参りました。   主な目的はこ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash海外ドラマにみる算命学

『女神の見えざる手』と車騎星 ※ネタバレ注意!

2019.12.08 kinugyokutoan

『女神の見えざる手』という映画をAmazonのプライムビデオで観ました。 原題は『Miss Sloane』、Sloaneというのは「戦士」という意味だそうです。   戦士といえば算命学では車騎星ですが、その星の性質である…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

無印良品閉店に見る、個性と華やぎの時代への流れ

2019.12.07 kinugyokutoan

武蔵小杉の無印良品が閉店するそうです。   私はあまり商業施設の2階以上には行かないので、繁閑の状況がどうだったのかは分かりませんが、UNIQLOの国内売上も下降線であることや、新橋のtoo simpleなオフィス衣料の…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

12年のサイクルと十干の節目

2019.12.07 kinugyokutoan

リンダ・グラットンの『LIFE SHIFT』がベストセラーになって、人生100年時代という考え方が定着してきたことが希望退職・早期退職を後押ししているようです。   そう考えると、『LIFE SHIFT』の考え方は、企業…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

いよいよ庶民台頭期、そして税法の大切さ

2019.12.07 kinugyokutoan

いよいよ日本は「庶民台頭期」に向かい始めたようです。   これまで何度も書いていますが、時代運というのがあって、日本は以下のような流れにあり、現在は大企業や資本家が財力を備え旺盛な経済を確立していく時期にあります。 (前…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

敬語と上格下格、団塊の世代と氷河期世代

2019.12.05 kinugyokutoan

日本というのは古来とても調和的な社会ですが、それを支えてきたものの一つに「敬語」があります。   敬語とは、自分と相手の上下の関係を明確にし、その役割を明確に分ける「システム」であり、そのシステムに則って在ることによって…

  • <
  • 1
  • …
  • 157
  • 158
  • 159
  • 160
  • 161
  • …
  • 270
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • 陰の50年の経済確率期 2025.09.06
  • 新浪さんの辞任について思ったこと 2025.09.04
  • 有料の記事と無料の記事の「構造」の違い 2025.08.11
  • バロック音楽と陰陽五行 2025.08.11
  • 東京には来ない美術展 2025.08.05

最近のコメント

  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に 煌 より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に kinugyokutoan より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に あお より
  • 干合 男女の結びつき に 沢田隆志 より
  • 牽牛星が矜恃を失うと命に関わる 飯島愛さんと紅音ほたるさんの事例から に さとう より
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

Auto Amazon Links: 次のユニットタイプを処理できませんでした: unknown. もしユニットを削除した場合、Auto-insert (自動挿入) の定義を更新する必要があります。

陰陽五行を身近に

Auto Amazon Links: Auto Amazon Links アソシエイトタグ (ID) が設定されていません。ユニット設定を確認して下さい。

Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.