三合会局の話、異次元融合の「異次元」の話
三合会局、前にも書いた気がしますが、すこし理解が深まったので改めて書きます。 三合会局は半会と同じく「異次元融合」といわれる位相法です。(半会とちがい、頻発するものでもないので興味のない人はスルーしてください。) …
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
算命学雑記
三合会局、前にも書いた気がしますが、すこし理解が深まったので改めて書きます。 三合会局は半会と同じく「異次元融合」といわれる位相法です。(半会とちがい、頻発するものでもないので興味のない人はスルーしてください。) …
算命学雑記
たまたま、宿命中殺と異常干支を持つ人の命式を立て続けに詳述したので、書いておくのですが、 宿命中殺や異常干支のある人は、 ぜひとも陰徳を積んでいきましょう。 世のため人のためになることをし、社会貢献、社会奉仕、大それ…
算命学雑記
冲殺とか対冲、相剋とかの捉え方について、冲殺されるものとか剋されるものが「消える」とか「薄くなる」みたいな捉え方をする方がけっこういるのですが、感覚としては「不安定になる」というのが適切なんじゃないかな?と私は思っていま…
算命学雑記
星図において相剋がある場合、いわゆる凶運の局に入ります。局法については前に書いたのでここでは割愛します。 この星図の相剋において、縦線(南北)にあるものは精神的な形で現れ、横線(東西)にあるものは現実的な形で現れます…
算命学雑記
十二大従星に天貴星という星があります。赤ちゃんの星である天印星の次、思春期の星である天恍星の前、自我が芽生えたばかりの年頃の星、幼稚園から小学校低学年くらいまでの子供の心を持ちます。 幼稚園から小学生くらいの子供ってどん…
算命学雑記
桜田オリパラ大臣が辞任しました。重なる失言ばかりがフォーカスされますが、今の内閣で今回大臣になった人たちは多選の議員ばかり。桜田前大臣も、まさに多選の人です。 気になったのでその経歴を見てみましたら、夜間大学を出て建設会…
算命学雑記
新年度がはじまり、人事異動などに伴う引き継ぎなどを行なっている人も多いかと思いますが、この「引き継ぎ」、得意な人とそうでない人がいます。「引き継ぎ」に限らず、例えば、人からの紹介とか人の口利きによる仕事とか、そういう何か…
算命学雑記
車騎星という星は武人の星ですが、野人の星ともいわれ、知性の星の支えを得られない場合、考えるよりも先に行動する、猪突猛進な感じになったりします。 市議選のとある候補者について、猪突猛進を絵に描いたような人がいて、これはそん…
算命学雑記
統一地方選挙、前半が終わりました。いろんな意味で順当、驚きの少ない選挙結果でしたが、唯一驚いたのは、立憲民主党です。案外と、というか、きちんと組織を成して見事な選挙戦を進め、きちんと結果を出してきたことは、天晴れ。 私の…
勉強法
本日は、陣馬山から景信山、城山、高尾山までの長い長い山歩きを楽しみました。早朝から約10時間の行程、途中何度も挫けそうになりつつ、ご一緒してくださった方々に励まされ、助けられながらなんとか無事に帰宅。人間、一人で生きるこ…
最近のコメント