四柱推命 3と4と5の数字
先生に勧められて四柱推命の本を読んでみて、なぜ勧められたかがわかりました。算命学は年月日の柱、3つでみますが、四柱推命は年月日と時間の4つでみます。 算命学でつかう年月日はそれぞれ陰陽が明確にあり、一極二元の思想に貫かれ…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
先生に勧められて四柱推命の本を読んでみて、なぜ勧められたかがわかりました。算命学は年月日の柱、3つでみますが、四柱推命は年月日と時間の4つでみます。 算命学でつかう年月日はそれぞれ陰陽が明確にあり、一極二元の思想に貫かれ…
先生に勧められて四柱推命の本を読んでみて、なぜ勧められたかがわかりました。算命学は年月日の柱、3つでみますが、四柱推命は年月日と時間の4つでみます。 算命学でつかう年月日はそれぞれ陰陽が明確にあり、一極二元の思想に貫かれ…
来年は亥年です。このところ私は「引きこもり学習期間」ですが、亥年というのは十二支の最後、種が芽吹いて茂り、実をつけ熟して落ちて、枯れて種に戻る、その種の年です。亥は木をつけると「核」になります。とても大きなエネルギーの種…
Facebookを始めた当初から書いている「ループ」の謎が、算命学を学んでみて少し解けました。 時々書いているのですが、私は20年くらい、繰り返し同じことが起こり続けて現在7回目のループにいます。「同じこと」と書きました…
日本語は51音でできています。5つの母音でできていて、その発音はとても平坦な言語です。 日本語には、神様に捧げる祝詞がありますが、実は普段話している言葉もまた祝詞の1つです。神様に捧げるときの特別な祝詞と、普段の平坦な発…
仁義礼智信、というのは儒教で説かれる五常といわれる五つの徳のことです。 五行の配当では、仁が木性、礼が火性、信が土性、義が金性、智が水性です。星でいえば、仁が貫索星と石門星で守備本能、礼が鳳閣星と調舒星で表現本能、信が禄…
仁義礼智信、というのは儒教で説かれる五常といわれる五つの徳のことです。 五行の配当では、仁が木性、礼が火性、信が土性、義が金性、智が水性です。星でいえば、仁が貫索星と石門星で守備本能、礼が鳳閣星と調舒星で表現本能、信が禄…
運気は常に流れています。良いときも、悪いときもあります。先日、「来年のこの良い流れを活かす方法を知りたい」というお話がありました。 それについて簡単に説明すると、停滞とか問題(対冲・害・刑・破)などがまわるときは、自分か…
運気は常に流れています。良いときも、悪いときもあります。先日、「来年のこの良い流れを活かす方法を知りたい」というお話がありました。 それについて簡単に説明すると、停滞とか問題(対冲・害・刑・破)などがまわるときは、自分か…
易は「河図洛書」を原理としていますが、原理の部分は立体五行説、実際の解釈は平面五行説を使います。ちなみに、人相手相の相術は平面五行説、九星術は立体五行説で出来ています。 平面五行説は人間の視点がない考え方、自然の事象の分…
最近のコメント