算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「他人を剋す」先に財を得る、ということの意味

2021.08.28 kinugyokutoan

成功には、ストレスが伴うものです。 …などと書くと、あなたは「成功」しているんですか?と訊かれそうですが、 成功=財を得ること であるとすれば、このことは、すべての人知っておくべきことであろうと思います。 というのも、財…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

人間の密度の話

2021.08.27 kinugyokutoan

スタイルも良く、キレイにお化粧しているのに、まともな男性にはまるで相手にされない女性というのがいます。 あるいは、言っていることは格好よく、立派なことを言っていて、まともそうに見えるのに、まともな人にはまるで話を聞いても…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

壮年期・晩年期における天将星についての検証(備忘)

2021.08.26 kinugyokutoan

ちょっとセンシティブなことを書きますので、閲覧ご注意くださいませ。 さらにいえば、このところ進めている「一般の人」からの検証の備忘なので、そういう前提でご覧くださいませ。 さて、天将星というのは、本当に苦しい思いをしてこ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「自分の在り方」>「他人との関係」

2021.08.25 kinugyokutoan

私がときどき、強い言葉でもって何かを否定する、ときに、言葉を尽くして攻撃する、ということについて、 「敢えてそれを大勢に向けて書く必要があるのか?」 というようなことを、いわれることがあります。 たとえば、先日、芸能人な…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

起こるべきことは「spontaneously」に起こる

2021.08.24 kinugyokutoan

『最高の弁護は、現場において自然と生まれる』というのは、アメリカの有名な弁護士の言葉らしいのですが、 弁護に限らず何事も、「成るもの」、というのはだいたい、「自然と生まれる」ものだと思います。 たとえば、起業とか、成功と…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「精神性の高さ」についての考察②

2021.08.24 kinugyokutoan

昨日の続きです。 「精神性を高めると、天中殺や対冲などの禍を受けにくくなる」 …といわれるときの、 「精神性を高める」というものの一つに、世の中の人と調和的につながることが挙げられるのではないか? …ということを書きまし…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「精神性の高さ」についての考察

2021.08.22 kinugyokutoan

かなりどうでもいいお話ですが、 芸能人を呼び捨てで書いている人や、職業を呼び捨てにしている人、…を見かけると、ドキッとします。 例えば、上戸彩ちゃんのことを「上戸彩」と書いているとか、消防士さんのことを「消防士」と書いて…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「西方対冲により過去が壊れる」のサンプル

2021.08.21 kinugyokutoan

昨日も、それに関連したことを書きましたけれど、ここ数日、小林秀雄先生の随筆集を読み直しています。 小林秀雄先生といえば、高校の教科書に載っていた『無常ということ』が有名で、私自身も、教科書で読んだのをきっかけに、この方の…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

事物は屹立せる山の如く

2021.08.21 kinugyokutoan

ちょっと難解な駄文です。 小林秀雄先生は、それがいつの時点においての気づきであったのか分かりませんが、 この世界が揺るぎない構築物であり、他人というのは動かすことも変えることも出来ない確固とした存在であって、出来事という…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「当たり前」という家系のカラー

2021.08.20 kinugyokutoan

世の中の「当たり前」というのは、人それぞれです。 大学に行くのが当たり前、大学に行かないのが当たり前、 働くのが当たり前、働かないのが当たり前、 お正月は自宅で過ごすのが当たり前、お正月は海外で過ごすのが当たり前、 …と…

  • <
  • 1
  • …
  • 91
  • 92
  • 93
  • 94
  • 95
  • …
  • 270
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • 陰の50年の経済確率期 2025.09.06
  • 新浪さんの辞任について思ったこと 2025.09.04
  • 有料の記事と無料の記事の「構造」の違い 2025.08.11
  • バロック音楽と陰陽五行 2025.08.11
  • 東京には来ない美術展 2025.08.05

最近のコメント

  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に 煌 より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に kinugyokutoan より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に あお より
  • 干合 男女の結びつき に 沢田隆志 より
  • 牽牛星が矜恃を失うと命に関わる 飯島愛さんと紅音ほたるさんの事例から に さとう より
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

Auto Amazon Links: 次のユニットタイプを処理できませんでした: unknown. もしユニットを削除した場合、Auto-insert (自動挿入) の定義を更新する必要があります。

陰陽五行を身近に

Auto Amazon Links: Auto Amazon Links アソシエイトタグ (ID) が設定されていません。ユニット設定を確認して下さい。

Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.