「過剰なほど正常な判断が出来なくなる」時期
今年の4月、国民民主から出馬予定だったところ、辞退に追い込まれた高橋茉莉さんがお亡くなりになりました。ニュースによれば、自殺とのことですが、聡明で美しい女性が、20代の若さで自ら命を絶たれたことが残念でなりません。 出馬…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
今年の4月、国民民主から出馬予定だったところ、辞退に追い込まれた高橋茉莉さんがお亡くなりになりました。ニュースによれば、自殺とのことですが、聡明で美しい女性が、20代の若さで自ら命を絶たれたことが残念でなりません。 出馬…
算命学における「自然」な五行の配置として気図法というものがあります。 気図法の五行配置というのは以下のとおりで、 水 ↑ X金 ← 土 ←X木 ↑ 火 平たくいえば、世の中は厳しく(世の中からは剋さ…
世の中には、「毒親」という言葉もあるくらい、両親との関係が悪い方というのがおられます。 とりわけ、生年中殺とか生月中殺、異常干支などがあると、親に過剰な期待をすることになりがちですし、親との世界観の違いもあるので相互に理…
母が他界して気づいたのは、親が既に他界している人というのが、世の中にはたくさんいる、ということです。 そして、うちの母も、かなり急な他界でしたが、もっと急な他界を経験している方や、もっと受け入れがたい状況での他界を経験し…
先日は、終日実家にいました。朝から、香炉のお掃除をして、来週のごはんの作り置きをし、noteの再配信を来月ぶんまで登録していたら、半期版のマガジンの問い合わせをいただいたので、さらに2年くらい放置していたnoteの半期版…
先月から、「十干の捉え方」ということについて断続的にnoteのほうで整理していました。 人の生死に最も近づいたこの数ヶ月、生々流転、諸行無常ということに、深く思いを致し、人間というのは、これまでも、これからも、どこまでい…
母が他界して2ヶ月半が経ちましたが、その間、試験を5つ受けました。いちおう、今のところ、すべて及第点をとっていますが、まだあと3つ受けなければならず、母が他界して落ち込む間もなく、あれもこれもと急かされながら、(この容赦…
現在の、「半分実家で過ごす」という生活は、何かと「アンコンフォート」なことも多いのですが、このところ、慣れてきて思うのは、 居心地の悪い場所、「コンフォートゾーンから抜け出す」ことにこそ成長があるんだな、…ということです…
たかだか商人の分際で!…というような言葉を聞くことは、とんとなくなりましたが、先日、電車に乗っていたら、そんな言葉が聞こえてきてハッとしました。 こうした商人を否定するような価値観は、「武士は食わねど高楊枝」といった言葉…
斎藤元彦兵庫県知事。見るに耐えないニュースが長く続いています。 なんとなく「このハゲー!」など秘書へのパワハラで国会議員の職を追われた豊田真由子さんを彷彿とさせるな、と思っていましたが、最近の報道を見ていると、彼女を遥か…
最近のコメント