乙酉と知性
算命学において、生気をたくさん持ちながら、知性を身につけないでいると、だらしなく、過保護にされる人になるといわれます。 これは、生気の「生じられる」という気を、学びとして活かさないでいると、それが陰転してしまうためです。…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
算命学において、生気をたくさん持ちながら、知性を身につけないでいると、だらしなく、過保護にされる人になるといわれます。 これは、生気の「生じられる」という気を、学びとして活かさないでいると、それが陰転してしまうためです。…
トヨタの次期社長に就任が決まった佐藤恒治さん。えらい若いな…と思ったら、実際に若くて1969年生まれの53歳だそうです。 オーナー企業の創業者一族社長からバトンを引き継ぐ若くてイケメンな次期社長って、こういう人だろうな、…
昨日、ブルネロ・クチネリさんの命式を拝見して、さすが、高級なモノを扱い財を築かれる方というのは、やはり財の格に入っているのだな…と、感じ入り、 それでは、と、今度はベルナール・アルノーさんの命式を拝見してみました。 アル…
ブルネロ・クチネリという人をご存じでしょうか。 通常は、「人」というより、「ブランド」として認識している方の方が多いかもしれませんが、一着100万円くらいするニットなどを扱うファッションブランドである「ブルネロ・クチネリ…
うちの甥っ子(下の子)は、過度に失敗を怖がります。 臆病なのか?…といえば、そうでもなく、気も強く、口も悪いのですが、「人前で失敗する」「人前できちんとできない」…ということを怖がって、チャレンジしない…というお話です。…
本日は、いつになく辛辣なことを書いてしまったな…と思いつつ、ふとカレンダーをみたら、天剋地冲の日でした。 それも「壊される」ほうではなく「壊す」ほうの天剋地冲で、納得しました。 天剋地冲というのは、壊されるほうが苦しく、…
ちょっと冒頭からなんですが、世の中には、「開運する」とか「運気が上がる」とかいうことの、スタートラインにも立っていない人というのがおられます どんな人か?…といえば、いわゆる「正確な状況認識」ができない人で、いわゆる自己…
【雑記】日経新聞に、いわゆる「不登校」の小中学生が過去最多の24万人に達し、約10年前からほぼ倍増したという記事がありました。 こちら:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE289…
先日、 話を盛ったり目立ったり、過剰な自己ピールをしていては、ロクなことになりませんよ、…というようなことを書いたことについて、 「目立っていてうまくいっている人」「利益をアピールしていてうまくいっている人」…というのも…
昨日は灘中の合格発表だったそうです。 日頃より、中学受験は父親の参加が合否を決める…ということを書いていますが、フォローしていた「お受験パパ」のお子様も、パパと子供の二人三脚で、「塾なし灘中合格」を実現されたよう。 おめ…
最近のコメント