子供や高齢者を大切にする意味
昨日の投稿(ブログ転載は今朝)は、一昨日の晩、Facebook にあげてから、ブログに転載するまでに一日半を要しました。 というのも、かなりシビアな内容でもあるため「触れてはいけないこと」という考え方もあり、さらにいえば…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
昨日の投稿(ブログ転載は今朝)は、一昨日の晩、Facebook にあげてから、ブログに転載するまでに一日半を要しました。 というのも、かなりシビアな内容でもあるため「触れてはいけないこと」という考え方もあり、さらにいえば…
昨日、「コレ」について書きましたが、その続きです。 「コレ」をすることの先に展開される顛末が、にわかに詳らかになってきた。 …とはどういうことかといえば、 このところ「コレ」をしている(してきた)人たちを取り組む家族構成…
このところ、「コレをすると、こういうことになるのか」…ということのつながりが、かつてなくくっきりと見えるようになってきて、 できるだけ「コレ」をしている人とは関わらないよう、…もっといえば、関りが切れるよう、一生懸命、ま…
日銀の総裁が、東大の名誉教授である植田和男氏に決まったそうです。 命式をご覧になった方であればお気づきと思いますが、その例え自体が不穏に感じる、いかにも「学者」な命式の方です。 良い点を挙げるなら、陰が極まる癸水の今年、…
このところ、真剣にマーケットを注視しています。 主に日経平均とNYダウ、S&P、ナスダックの4指標を眺めつつ、そうした指標が、 必ずしもニュースと連動しない、むしろ別の動きをすることに改めて驚きを感じつつ、何事も…
先月末のzoom MTGの際に、受験校全部落ちてます…とおっしゃっていた方のお子様が、この度、おそらくは本人にとって最も望ましい環境を備えた学校に合格されたそうです。 受験校全部落ちてます…というご相談は多いのですが、そ…
このところ、韓国の方が書いたラテン語についての本を読んでいました。 『教養としての「ラテン語の授業」――古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流』…という本。 正直、ラテン語に興味を持っていたわけではまるでないのですが、たま…
囲碁の仲邑童三段が女流棋聖戦三番勝負第3局に勝ち、13歳11ヵ月でタイトルを獲得して最年少記録を塗り替えたそうです。 …すごいなぁ、と思うところですが、命式を見れば、若年期に天印星がある方で、 親がきちんと導けば、立派に…
個人的に注目していた北九州市長選挙、無所属新人で元厚労省職員の竹内和久さんが当選されたそうです。 もともと、与野党相乗りで、現北九州市長が応援していた津森さんを破っての竹内さんの当選に、思わずガッツポーズをしてしまったの…
本日は、算命学を学ぶきっかけとなった、鴇田正春先生の講演会に参加してまいりました。 鴇田先生は、IBM専務の職を経て、経産省所管のシンクタンク、生産性本部などで活躍された方ですが、その著書を拝読したことが、私が算命学を深…
最近のコメント