人生のスタートと覚悟、干合変化、半会・支合の変化
人間は、覚悟をした時に成長するといわれます。 ギリギリの後がないところまで追いつめられた時とか、守るべきものを自分が守る立場の人間がいない時とか、あるいは、一世一代の勝負を仕掛けるべき時とか、そういうときというのは、…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
人間は、覚悟をした時に成長するといわれます。 ギリギリの後がないところまで追いつめられた時とか、守るべきものを自分が守る立場の人間がいない時とか、あるいは、一世一代の勝負を仕掛けるべき時とか、そういうときというのは、…
最近は割と当たり前になりつつある「デキ婚」ですが、算命学的にデキ婚になりやすいカップルかどうかは分かります。 デキ婚というのは、要はカラダの結びつきが強いことの結果なので、陰占の地支に合法がたくさんあるとデキ婚になり…
◆子丑天中殺は初代運です。家業を継承するのではなく、一から自分で家を起こす生き方が望まれます。これについて、遺産の継承をしてはいけないのか?という質問を頂いたのですが、本質的には親の遺産も継がないほうが良い人です。ただ、…
小泉進次郎さんのご結婚のニュースに際し、小泉元首相というのは、お子様を見事に育てられたんだなぁと改めて思われた方も多いはず。 孝太郎さんといい進次郎さんといい、品の良さ、人柄の良さ、そして動じない安定感を持つ素晴らし…
本日命式を拝見した方から日本酒をいただきました🍶ありがとうございます。 ご夫婦でお越しになられたのですが、算命学を一つの切り口としてご家族やお仕事について一緒に振り返らせて頂きました。 長い人生を振り返るというの…
ご紹介した「結婚のご縁」のなかの天剋地冲について複数の方からご質問を頂いたので書いておきます。 天剋地冲というのは干支の組み合わせです。干支の干を天干といい、支を地支といいますが、その天干同士が相剋で、地支同士が対冲…
本日は、東国三社参りの後半、香取神宮と息栖神社に行ってまいりました。 東国三社とは、古事記において葦原中国の平定に関わったといわれる神様が祀られている神社で、鹿島神宮・香取神宮・息栖神社の三社から成ります。江戸時代ま…
小泉進次郎さんと滝川クリステルさんが結婚されることを発表されました。本日、「結婚のご縁」を占うものとして共通干支のことを書いたので、何人かの方から「知ってたの??」と訊かれましたが、たまたまです。 たまたまですが、こ…
結婚の縁があるかどうかを占うものの一つに共通干支というのがあります。 共通干支は以下の5種類。大半会干合支合律音納音天剋地冲 2人の命式に上記の5種類のいずれかの関係が成立している場合に結婚のご縁があるとされます…
調舒星とかが星図の何処かにあると、俄然孤独に強くなります。 キライな人とかどうでもいい人とかいうのが誰しもいて、そういう人とイヤイヤながら一緒にいる人も多いと思いますが、調舒星のある人は、そんなふうに「キライな人やど…
最近のコメント