役割を知り、戦略的に役割を発揮することの大切さ
どんな業界でもいいのですが、例えば「作家になりたい」と思った場合、それも「東洋思想を扱う作家になりたい」と思った場合において、同じ思いを持つ人というのは一般的に「同志」とか「ライバル」ということになる思います。 そして互…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
どんな業界でもいいのですが、例えば「作家になりたい」と思った場合、それも「東洋思想を扱う作家になりたい」と思った場合において、同じ思いを持つ人というのは一般的に「同志」とか「ライバル」ということになる思います。 そして互…
サークルのほうでご質問をいただいたことですが、割と基本的なことなので、公開で書いておこうと思います。算命学を勉強している方向けの内容です。 さて、算命学において方向理論というのはとても大切である一方、それが分かっていると…
noteのサークルへの投稿が、連続124日になりました✨よく続くね、といわれるけど、「毎日勉強する」と決めていれば、負担も負担と感じられないから不思議です。 毎日やってても飽きないこと。ということに出会えたのは幸せなこと…
権利意識の強い親御さん、というのがおられます。一時期、「モンスター・ペアレント」と呼ばれた類の人たちで、学校のスケジュールよりも自分の家の都合、学校のルールよりも自分のルール、学校という集団よりも自分の子供…を、優先され…
先日、知り合いの方から「宣伝」しませんか?というご提案をいただきました。ブログのPVが上がってきていることについて、何か起爆剤をしかけましょう、みたいなお話です。 …けれど、今回はお断りしました。今後、もしかすると、そう…
このところ、高松あいちゃんという東京藝術大学音楽学部器楽科3年に在学中の女の子のYouTubeをよく聴いています。何が気に入っているかといえば、バイオリンの超絶技巧を惜しみなく披露しているところ、そして弾いているクラシッ…
Facebookを眺めていましたら、「夏至はデトックスが起きる」というような投稿がいくつか流れてきて、最近、自分が身のまわりのあれこれを、ガッツリ整理しにかかっている理由がそこにあったのか!と納得しました。 夏至というの…
ちょっとセンシティブな内容を書きますのでご注意くださいませ。 さて、算命学の格言に、「宿命に反する運命現象は本質を変化させる」というものがあります。 一年ほど前に、川崎の登戸で通り魔事件がありましたが、その加害者の壮年期…
先日、近所の親しい人たちとお話していたのですが、そのときに私が、「これは許しがたい!」みたいなことをプンプンしながら話していたことについて、一人が「まぁまぁ」となだめに入った一方で、私と律音がある方が、「その感覚はとても…
生年中殺、生月中殺があるようなひとは、「足場が揺らいでいます」ということがよく書かれます。これについて、私は、「足場が揺らぐからこそ、安住せず大きな世界に向かうことができる」ということをよく書くのですが、一方で、「足場が…
最近のコメント