算命学に行き着いた理由
易は「河図洛書」を原理としていますが、原理の部分は立体五行説、実際の解釈は平面五行説を使います。ちなみに、人相手相の相術は平面五行説、九星術は立体五行説で出来ています。 平面五行説は人間の視点がない考え方、自然の事象の分…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
易は「河図洛書」を原理としていますが、原理の部分は立体五行説、実際の解釈は平面五行説を使います。ちなみに、人相手相の相術は平面五行説、九星術は立体五行説で出来ています。 平面五行説は人間の視点がない考え方、自然の事象の分…
米中貿易戦争の顕在化により、日経平均が一時800円も下落。 算命学の国家論的な観点では、そろそろ(2019年前後)中国🇨🇳で大事件が起こるかも?なタイミングです。いわゆる「教育期」の鬼門通過現象。それが貿易戦争ということ…
米中貿易戦争の顕在化により、日経平均が一時800円も下落。 算命学の国家論的な観点では、そろそろ(2019年前後)中国🇨🇳で大事件が起こるかも?なタイミングです。いわゆる「教育期」の鬼門通過現象。それが貿易戦争ということ…
『怒りによって成し遂げた功名なり成功なりは「青野の栄」といい、小人の範囲を脱することはできません。真の成功は、智仁礼義信の五徳をすべて燃焼させて得た功名であり、外界から見える姿は「信徳」となります。信徳の本義は雄大な「愛…
「中庸」とは何か?というのは、東洋思想を学び始めた頃から探し続けているテーマの一つです。ググると、「極端な行き方をせず穏当なこと。片寄らず中正なこと」と出てくるのですが、最初の東洋思想の先生からは「そんな簡単なものではな…
「中庸」とは何か?というのは、東洋思想を学び始めた頃から探し続けているテーマの一つです。ググると、「極端な行き方をせず穏当なこと。片寄らず中正なこと」と出てくるのですが、最初の東洋思想の先生からは「そんな簡単なものではな…
日光東照宮は江戸城の鬼門封じの場所です。実際、陰陽五行思想を其処此処に感じられ、その敷地全てが思想を顕していると言われます。 幕府だけに儒教?と思うとこですが、陽明門の修復が完了し、極彩色の動物があちこちにいるのを眺めて…
日光東照宮は江戸城の鬼門封じの場所です。実際、陰陽五行思想を其処此処に感じられ、その敷地全てが思想を顕していると言われます。 幕府だけに儒教?と思うとこですが、陽明門の修復が完了し、極彩色の動物があちこちにいるのを眺めて…
人が「何かを我慢する」ということの意味を考えています。水野南北の本では、「食を我慢する(制限する)」ことが健康や子宝、立身出世につながると説くわけですが、これは必ずしも食でなくてもいいのかもしれません。たとえぼ、お百度参…
人間とは、視覚化された「時間」である。算命学的には、「時間が静」で「空間が動」。(天動説みたいな感じで) 時間は空間が動いているから生まれるもの、という発想。空間の速度と同じ速さで、空間の方向と正反対の方向に経過するのが…
最近のコメント