次元が上がるということの意味についての考察
ちょっとセンシティブな内容なのでnoteのサークルのほうに書こうかと思ったのですが、 割と日常的に使えそうな内容であり、サークルに書くには雑記に寄りすぎている気がしたので、メインブログのほうに書いておきます。 少し前に、…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
ちょっとセンシティブな内容なのでnoteのサークルのほうに書こうかと思ったのですが、 割と日常的に使えそうな内容であり、サークルに書くには雑記に寄りすぎている気がしたので、メインブログのほうに書いておきます。 少し前に、…
只今、断続的に「維摩経」を読んでいるのですが、その中に出てくる「空」の概念というのが、八門法における「ゼロ」の考え方ににているな、と思ったので書いておきます。維摩経にでてくる「空」というのは、インドにおける「ゼロ」の概念…
日経平均が2万円台を回復しました。 (なんとなく明日は割りそうな気がしますが) 2万円を超えたのは、3月6日以来2カ月弱ぶりのことらしいのですが、なんとなく体感としては何年ぶりだろう?くらいな感じがします。 今月は、通常…
このところ、「経済が止まっている」ということが盛んに言われます。 実際、人の動きが止まり、電車が止まり、町の動きが止まっているのだからある意味ではそのとおりなのですけれど、 一方で、 在宅勤務の環境を整えるためのパソコン…
人間が自分らしく人生を過ごしていく、 ということを算命学的に言い換えれば、 自分のエネルギーを健やかに発揮していく、ということになります。 自分のエネルギーを健やかに発揮できれば穏やかに幸せに過ごすことができます。 しか…
先日、落合陽一さんがnoteで書いておられた「ウィズコロナ=マスが動けない社会」という記事を拝見して、 ※こちら:https://note.com/ochyai/n/n50b9db231c63 (全文読むにはマガジン登録…
新型コロナ騒動下にあって、感じていることが二つあると書いた、その二つ目です。 昨日は、この新型コロナ蔓延に伴う動乱・混乱に乗じて台頭してくる人たちが出てくるだろう、 そして彼らが世界の旗手となるだろう、ということを書きま…
新型コロナ騒動下にあって、時代の変化について感じていることが二つあり、それを書いておきます。 今日はその一つです。 この騒動下にあってハタと気づいたのですが、 困っている人とあまり困っていない人が割とくっきり分かれていま…
このところ、ご相談に来られる方がそのきっかけとして挙げられるのが、かなり前に書いた、「水性の星は腹黒い」という投稿です。 一般的なブログでは、星の良い面にフォーカスしがちなので、あまり悪い点については書かれないからか、 …
このところ、美術館に足を運ぶことができず、自分的にアート欠乏症気味です。 で、どうしているかといえば、グーグルアートで美術館めぐり。 取り分け気に入っているのはMoMAの中にある近代美術カテゴリの27点です。 ゴッホの渦…
最近のコメント