算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「盛る」と進歩できない、という確信

2023.08.26 kinugyokutoan

ちょっと不快に思う方がおられるかもしれないので、閲覧につきご注意くださいませ。 さて、先週一週間は、ものすごい量のいろんなことがくっきりと明確になった一週間で、その極めつきが、その一週間の最後、昨晩起こりました。 それを…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

月支に頼らなくなった=自立した場合の生月天中殺の処世術

2023.08.25 kinugyokutoan

生月天中殺について、「拠り所が壊れる(=月支が壊れる)」などというと、大ごとのように聞こえるのですが、 若いうち、未熟なうち、誰かに頼らなければ生きていけないような段階において「月支が壊れる」ことは、 頼ることができる人…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

なぜ、中身のない講演が未来を閉ざすのか?続き

2023.08.25 kinugyokutoan

思いのほか、「中身のない講演が未来を閉ざす」…ということへの質問、問い合わせが多いのでもう少し書いておきます。 そもそもですが、講演=表現・伝達であり、表現や伝達のあるべき姿は鳳閣星と調舒星に象徴されます。 鳳閣星は、あ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

なぜ「中身のない講演」が未来を閉ざすのか?

2023.08.25 kinugyokutoan

なぜ、「中身のない講演」が未来を閉ざすのか?…ということの算命学的な考え方を整理しておきます。 これは至極シンプルな理屈で、「講演」=表現・伝達という南方の動きなのですが、南方=未来であるので、「中身のない講演」=「中身…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

覚醒するみたいに気づいたこと

2023.08.24 kinugyokutoan

つい先日、水牛の角のペンダントを買いました。 …と、 この話は、少し前に投稿しているお話なので、覚えている方もおられるはず。 さて、なぜこの話を書いているのかといえば、そのペンダントを身に着けるようになってからというもの…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

律音についての考え方のアップデート

2023.08.23 kinugyokutoan

ちょっと怖い話を書きますので、閲覧につきご注意くださいませ。 さて、以前から、「律音」の関係というのは、席を取り合うので発展性がないですよ、…ということを折に触れて書いていて、 相互に2つずつ律音をもつ関係にある3人グル…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

名門校の品格と時代の転換点

2023.08.23 kinugyokutoan

いわゆる名門の学校に通っている方、とりわけ、卒業しているわけではなく、只今現在、通っているような方やその保護者の方は、あまり声高にそれと分かるようなことを言ったりしたりされないものですが、 某名門大学の系列の中でも、「超…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash海外ドラマにみる算命学

出世欲と名誉欲という落とし穴の仕組みと対処

2023.08.22 kinugyokutoan

世の中には、5のことを10に見せようと必死になる人と、10のことを全力で1に見せようとする方がおられます。 これについて考えていて、Netflixの海外ドラマ『ビリオンズ』で、オリバーにカールが、「全力で取り組む中にも、…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

時代の変化と買物、安物買いがNGな司禄星、牽牛星

2023.08.20 kinugyokutoan

ちょっとしたきっかけがあって、水牛の角のペンダントを買いました。 水牛の角というのは、精神力を高め富を呼び、魔除けにもなるのだそうで、調べてみたら、他にも、「新しい仕事に挑戦する」、「事業を発展させる」、「夢に向かって前…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

チャーチルの大著

2023.08.19 kinugyokutoan

Wチャーチルがノーベル文学賞を受賞した大著、『第二次世界大戦』を読み始めました。 長らく、本当に長らく、たぶん学生時代の頃から「いつか読まねば」と思い続けてきた大著に取り組むこととしたのは、今回、新訳が出るということを知…

  • <
  • 1
  • …
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • …
  • 268
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • 南方の星の稼働 2025.05.09
  • 『二百三高地』を観ました 2025.05.09
  • パウル・クレーに惹かれた理由 2025.05.09
  • 大宮エリーさんの他界について思う 2025.04.27
  • 拘りを手放すことがスタート 2025.04.27

最近のコメント

  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に 煌 より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に kinugyokutoan より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に あお より
  • 干合 男女の結びつき に 沢田隆志 より
  • 牽牛星が矜恃を失うと命に関わる 飯島愛さんと紅音ほたるさんの事例から に さとう より
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

Auto Amazon Links: 次のユニットタイプを処理できませんでした: unknown. もしユニットを削除した場合、Auto-insert (自動挿入) の定義を更新する必要があります。

陰陽五行を身近に

Auto Amazon Links: Auto Amazon Links アソシエイトタグ (ID) が設定されていません。ユニット設定を確認して下さい。

Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.