継続の先にある理解

算命学を勉強し始めて以来、ノートを書くことが劇的に増え、
100sheetsのノートを2ヵ月に一冊くらい使っています。

それでも最近はアウトプットが増えたこともあって以前よりはかなり減っていて、
最初の頃などは、1ヵ月に一冊くらいのペースでノートを使っていました。

使っているノートはだいたい一冊1,000円前後のものを使っています。
ちょっと高いかな?というくらいの価格で、かつ書き味?が良いものを選んでいて、
今気に入っているのは、美篶堂(みすずどう)さんのノートです。

世の中、モレスキンのノートとか、さらにはルイヴィトンのノートとか、もっと高価なモノもあるので、
そういうのと比較すると高いのか安いのか微妙ですが、

少なくとも自分的に、1,000円くらいするノートだと、もったいない感じもあって最後まで使う=勉強が継続するので、
その「勉強継続効果」を考えると、かなり安い買い物だと思っています。

さて、勉強というのは、基本的に「生涯続けるもの」であって、ゴールのあるものではありません。
これは、算命学に限らず、どんなことでも、例えばお料理とか体調管理とかも含めて、勉強に終わりはないのですが、

このところ、勉強をせっせとやりながら、
そういう「終わりがない中での理解」、何かを目指す「プロセスに対する満足」というものによって満ち足りた気持ちになることってあるな、ということを感じています。

その勉強をすることの先に目指すものがある、
その目指すものに向かっていること自体についての幸せのようなものがあります。

それはおそらく、「プロセスを信じることが出来る」と言い換えられるのですが、
そういう確信を内側に得て、継続的に取り組める何かがあることは、色んな意味で自分を強くしてくれている感じがあります。

ちなみに、勉強と同じく最近ルーティンとして定着してきたのがランニングですが、
これも、継続することで、自分が強くなってきたように、揺るぎなくなってきたように思います。

「継続は力なり」、といいますが、確かに力となっているからこそ「強くなっている」感じがあるのだろうと思います。

強くなる、ということに加えてもう一つ、気付いた継続の効果は、
思考の角度というか次元というか、
ものを考える、捉えるときのその視点のようなものが「増える」ようにも思うのですがどうでしょう。

例えば干支の理解とか天中殺の理解とかいうことは、
いろんなブログに書かれていて、割と初心者のうちから「なんとなくの理解」は得られるのですけれど、
継続的に勉強していると、教科書やら講義やらで学んでいる、その理解を統合したさらに先にある理解のようなものを得られるように思います。

noteは毎日更新していて、ときどき「毎日」ってたいへんじゃないですか?ということを訊かれるのですが、
それも「毎日」書いているからこその理解というのもあり、さらにいえばそういう「理解の先にある理解」を記録するという意味でも自分にとって有意義なので、
あまり「たいへん」という意識なくやっています。

継続すること、というのは、
そういう面白さというか深い発見というか、
浅くランダムにあれこれ掻い摘むのでは得られない何かがあるな、と思います。

2021年3月三週目のマガジンを公開しました📚
https://note.com/kinugyokutoan/m/mbf1f32c80651
大運の概説を3回にわたって書いた内容が含まれています🔮

⭐︎2021年3月二週目のマガジン🌸
https://note.com/kinugyokutoan/m/m653274f21a6a
子育てに有効な「硬質な現実」を作る要素や守護神について書いています。

⭐︎2021年3月一週目のマガジン🌷
https://note.com/kinugyokutoan/m/md0ef558c68f3
破格や格法、八門法の質問されることが多いところを書いています。

⭐︎2021年2月四週目のマガジンを公開しました📚
十二大従星の続きや、モテの型といわれる「両手に花」の考察などを書いています🌺
https://note.com/kinugyokutoan/m/mc1b8afb25006

⭐︎2021年2月三週目のマガジンを公開しました🌸
https://note.com/kinugyokutoan/m/m1e99053fd3d2
※十二大従星が中心です。

⭐︎2020年4月公開分(統合版)
https://note.com/kinugyokutoan/m/m9bf267619763
※サークル内から削除済みの内容です。

⭐︎サークルへのご参加も歓迎しています📚読む専もOKです。
1日あたり166円くらいです。
https://note.com/kinugyokutoan/circle

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash